![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134552789/rectangle_large_type_2_a4f2cbe5e0850928db8284689cd8d7f2.jpeg?width=1200)
情けは人の為ならず
春分の日に向けてこの1週間はファスティングでした。
今朝はめでたく宇宙元旦に合わせて!、
「明けましておめでとうございます!!」の
回復食のお楽しみの日。
先ずはフルーツや野菜を生で食し、食物酵素を入れます。
それから豆腐や納豆などでタンパク質を少量味わいます。
私は毎年のことなので、まーまー予想がついているので、
あんまり大袈裟に感動する訳にもいかず、
淡々と素材を味わい、噛む楽しさ、食物が喉から胃へ降りていく感じを楽しんでいました。
ところが、今回久しぶりに一緒に取り組んでいた洋治さんが、
まーまーの感動をする訳です。
綺麗にカットされた伊勢丹のデパ地下で買った高級デコポンを口に入れた途端、
「何これーー?!いま、僕、何食べてんの?!これ!!!」
![](https://assets.st-note.com/img/1710932981780-8TbskkiMWh.jpg?width=1200)
良かったね、ファスティング7日目、固形物を絶ってから3日ぶりに食べるこの感動がファスティングのご褒美の一つ。幾度も「カツカレーが食べたい!」と思考に振り回されていたけれど、その度に、「いいよ、食べれば?離脱も自由やし。」と冷たく突き放されながら、ようやく終盤になり騒がしい思考が落ち着いて来た様子。
この世界には素材だけで十分美味しい食べ物で満ち溢れているのに、、。
私たちの味覚がバカになっているだけ、、。
そして、今回の為に新調した体重計、オムロンの体組成計も携帯にデータが連動されてとても便利。「これも買ってよかったなー、めちゃ便利や」と喜んで測定をしている洋治さん。私は自分の為に健康管理の環境設計を粛々としているのですが、その恩恵を丸かぶりですね。
でも、はたと気付く訳です。パートナーの健康管理って、後半戦の人生にとって、実はとっても大きなリターンがあるなーと。
パートナーの病気、死別、早い老化(笑)などで、こちらの負担も増大しますね。
「亭主元気で留守がいい」と言うのはお互いです。
留守にしがちになるほど元気で、人生最後の日まで活動出来ると言うことは、
どんなにお互い助かり、救われることでしょうか。
何よりきっと楽しいです!
そして、
今、どの人と話しても、低い賃金、低成長、失われた30年、
海外と比べて日本の国力の低下を案じ、国内問題の山積にどんどん日本人の士気が下がっているように感じます。日本大丈夫か?みたいな。
国力低下の一つに、健康ってないです?
私はこの国のボトルネックって、健康問題だと思っています。
病気の人が多すぎる。
医療と介護にどれだけお金を使っているか、
分かっちゃいるけど止められない、出来る限り人件費を抑えて湯水のように使ってる、、
労働人口が8割に減る8がけ問題。
ドライバーさんや介護士さんや、学校の先生まで
足らない足らないって、エッセンシャルワーカー以外の分野でも人手不足を叫んでいて、、。
どうでしょう?
もし、国民がヘルシーになって医療の利用が半分になったら
お金も人手も他にまわりませんか?
40兆円の予算、この分野に従事する約900万人のマンパワー
予算も人も半分になるなら、
20兆円は教育費やエッセンシャルワーカーの人件費に当てて欲しい。
余った400万人のマンパワーは他の業界の人手不足の解消に。
西原理恵子さんが言っていたなあ、
仕事の内容、高度な専門性からして、CAのより看護士の給料が低いなんて絶対おかしい!!
昨今はCAさんもそれほど高給取りではなくなって来てると思うけど、、。
確かに、、CAより給料高くしたら看護、介護に良い人材がどっといくよね。なんらな、CA辞めて介護業界に転職する人だっているかも知れないし。
しかも医療にも介護にもかからない元気な人が倍増したら、
働ける人も増えるということで。
人材不足の根本的解決は
健康です!
一人一人の健康が国を救う!
予算は教育費とエッセンシャルワーカーの人件費に!
きっといい国になります!
こんな公約で選挙出ます!知らんけど。
話が大きくなってしまった!
もとい、パートナーにかける情けは
将来自分の時間と労力と経済に回ってくると言うことで
かけ甲斐のある情けではないでしょうか。
なので、来年からは日本全国!で春分の日にかけて
国民がファスティングをするという健康増進週間として
みんなで断食(日本的ラマダン?)やりましょう!
大丈夫、王将に行きたい!カツカレー食べたい!を連発していた人でも
出来ましたから(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1710933077625-xnWQL2uVhI.jpg?width=1200)
腹持ちがめちゃいいです。