見出し画像

「顧客視点」と「事業者目線」

DXを進める上で、新たなアイデアの創出は欠かせない。

しかし、ともすれば「新規性や斬新性を追求するあまり『アイデア勝負』で議論が進み、時間がかかり、収拾もつかなくなってしまう」という状況に陥りがちだ。

このような状況を「失敗として考えられるパターン」として示し、それを回避するための「推奨パターン」を提示する。

「顧客視点」と「事業者目線」のバランス

「顧客目線」を重要視しながら、「事業者目線」のバランスのとれたストーリー作りが重要になる。 具体的には、

  • アイデア検討段階での徹底的な顧客検証

  • 自社の歴史の振り返りによる、その企業の成功パターンの把握

などが挙げられる。

顧客視点の重要性

DXを突き詰めると、顧客に提供する価値やその提供方法をデジタル技術によって変革することである。

したがって、顧客のニーズを捉え、顧客視点でアイデアを検討する。
顧客の声を収集し、分析することで、本当に顧客が求めているものは何か、どのような課題を抱えているのかを深く理解することができる。

そして、その課題を解決するためのアイデアを創出することで、顧客に新たな価値を提供し、企業の成長に繋げることができる。

事業者の成功パターンの把握

一方、事業者目線も忘れてはならない。
自社の強みや弱み、過去の成功体験などを分析することで、どのようなDXが自社にとって最適なのかを見極めるられる。

例えば、過去の成功事例を参考に、自社の強みを活かせる分野にDXを集中させることで、より効果的な成果を上げることができるだろう。

バランスの取れたストーリー

DX推進においては、「顧客視点」と「事業者目線」のバランスが重要である。

新規性や斬新性だけを追求するのではなく、顧客の声に耳を傾け、自社の強みを活かしたアイデアを創出する。顧客視点と事業者目線のバランスを取りながら、慎重かつ戦略的にDXを進めることが重要である。

「♡」は、誰でも(noteにアカウントを作っていない方でも)押すことができます。この投稿を「いいな」と思った方は、気軽に押してもらえると嬉しいです。もちろんフォローも嬉しいです!


中小企業DX事典|Iwakami Sho|note

いいなと思ったら応援しよう!