見出し画像

日本文化、日本神話が気になる 8/12-8/18

日本文化、日本神話が気になる

先日、研修でご一緒した方とお話するなかで、
「岩上さん、日本神話は日本人すべてがインストールしておくべきです」
という感じで日本人の精神性を紐解くキーワードとして日本神話について、入口を教えていただいた。

若い世代へ引き継いでいくなかで、
継承したほうがいい日本人の精神性とは、どんなものだろうか?
と考えていたので食いついて、いろいろご質問させていただいた。

その学習の一貫として評論家 小林秀雄氏(故)の講演会音源を聴いたりしている。

「日本人たるものは….」と押し付けたい気持ちはない。
だが、日本文化を深く考察した人が発する言葉、考えを聴くことは自分の精神性を高めてくれる。

さらに、日本文化を掘り下げていくと日本の神話になるのだが、文献をいくつか読んでみたものの、イマイチ頭が整理できない。さらに調査を進めていく。

邦題で損をしている名著は数知れず?

鉄鋼王を称されたカーネギーの「人を動かす」

をあらためて、しっかり読んでいる。
カーネギーが繰り返し書き直したエッセンスだけあって、
人生、特に人間関係のエッセンスが凝縮されている。

そして、思った。

そして、サルバドール・ヱビ氏にご教示いただく。

邦題で損をしていると感じた。
邦題で損をしている名著は他にも、もっとあるのかもしれない。
ちょっと気になる!となった本は原題も調べるようにしよう!!

なにとぞ。

いいなと思ったら応援しよう!