
留学生の活動記録vol.28(浜田市)
いわみ留学は、いわみ地域に一定期間滞在し、「仕事の時間」や「地域の時間」を経験するプログラム。ここでは、いわみ留学生の日々の活動を紹介します。
今回ご紹介するのは、浜田市に留学している小西さん。
肥料撒き・小松菜の播種(仕事の時間)
この日は、「有限会社やさか共同農場」(浜田市弥栄町)のビニールハウスで、小松菜をつくるための土壌づくりとして2種類の肥料を撒きました。

肥料を撒いたビニールハウスは1ヶ月寝かせた後、播種(種まき)を行うとのことです。
また、他のビニールハウスで機械を使って小松菜の播種を行いました。



播種後のビニールハウスへ散水を行いました。
小西さんは、「今まで小松菜の収穫、調製作業(余分な葉を取り除く整形、計量等の作業)だったので今日の種まき等で作業工程がつながった」と話していました。
また、「農場での作業は新鮮、有機野菜の大切さを知った」と話していました。

今後も留学生の活動を随時紹介していきますので、ぜひお楽しみに!
▼いわみ留学に関するお問い合わせ先
島根県西部県民センター石見地域振興部
(島根県西部県民センター石見地域振興部無料職業紹介事業所)
住所:島根県浜田市片庭町254
電話番号:0855-29-5502
メールアドレス:iwami-chiikishinko@pref.shimane.lg.jp