【豚汁・番外編】豚汁カレー
カレーを作って食べるというシンプルなイベントに呼ばれ、せっかくなので豚汁カレーなるものを作ってみました。
イメージはお蕎麦屋さんのカレーです。
完成したのは、お出汁がたっぷり、和風のスープカレー。
豚汁の良さを残しつつ、カレーらしさをどう表現するか、イメージを膨らませ、カレーの美味しさのポイントを引き出しつつも、豚汁を一歩進化させるべく、味噌のチョイスとトッピングでオリジナリティを出しました。
**豚汁エバンジェリストが作る
「豚汁カレー ~赤味噌ベースのコクうま仕立て~ 」**
<3つのポイント>
①基本の豚汁のベースに赤味噌をブレンド(自家製の米味噌、玄米味噌・京都の赤味噌と名古屋の八丁味噌の計4種)
②最初に豚汁として仕上げて、カレースパイスと米粉を少々加え、カレーの風味と、とろみをつける(4人分に対して大さじ1程度、様子を見ながら追加する)
③仕上げに、生のトマトをダイスカットして水気を切ったものと、粉チーズをパラり。彩にかいわれ大根をトッピング。
※②のカレースパイスはSBカレースパイスなどの市販で十分。出来合いのルーを足しても良いです。ガラムマサラ、コリアンダー、ターメリック、チリパウダーなどを個別にブレンドしてもOKです。
赤味噌の渋みや濃厚な味わいが寝かせたカレーのような奥深さを出し、ほんのり感じるお味噌の酸味がスパイスを立たせてくれます。
お誘いいただいたときは普通にカレーを作る気でいたのですが、ふと豚汁×カレーでやったら面白いかなと思いついたとたんに創作意欲がむくむく・・・作り手としての自由を思いきり楽しませていただきました。
主催者の鹿さんのレポートはこちらです。
楽しい時間をありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうございます。日ごろお世話になっている周りの人たちへの恩返しのために使わせていただきます^^