わちゃわちゃMeetup-幸せを考えてみた-
Teacher2.0では、毎月メンバーと定期的にmeet upをおこなっています。
9月の学習テーマ「フィンランド教育と生き方キャリアデザイン」を軸に、今月のメンターである石原さんをお迎えして、フィンランド教育のイメージや質問などを聞いていただき、学びを深めていきました。
ここで、今月わたしたちが取り組んだ課題をこっそりご紹介します。
WEEK1課題:フィンランドの教育はなぜ注目され続けているのでしょうか?
<参考資料>フィンランドの教育の特徴は?日本との違い、幸福度ランキング世界第1位の秘密を解説
WEEK2課題:想像してみてください。幸福度の高い社会の学びの場は、どんなところですか?
<参考資料>在フィンランドの日本人の執筆記事/生活分野 フィンランドが堂々と幸福度世界1位! その理由とは?
<参考資料>幸福度ランキング世界1位の国フィンランド式、心を落ち着かせる5つの方法
WEEK1と2の課題に対しての考えを聞いていただき、石原さんからさらに詳しくフィンランドの文化や取り組みを具体的に聞けるというナントも贅沢な時間を過ごすことができました!
個人的に、印象に残った言葉はこちらになります。
■日本人とフィンランド人は本質がとても似ている。シャイだし、聞き上手だけど、自分の意見をいうのは得意ではない。だから教育でダイアログ(対話)の時間を大切にしたり、小学4年生から選択授業を増やして自分で選ぶ力を育んでいる。
■日本では自分に向き合うゆとりがなく、そこへの優先順位が著しく低い。
■税金を納めているという意識が日本は低く、税金がどうつかわれるべきか?そうやって政治に関心をもつ意識が日本人は低い。
みなさんはどんなことを感じましたか?フィンランドの文化や教育をとおして、一緒に幸せについて対話してみませんか?
Teacher2.0について
Teacher2.0は教育観のアップデートを目的に、毎月様々なテーマについて学ぶオンラインサロンです。毎週の課題について意見をアウトプットしながらメンバー同士で議論し、教育観をアップデートします。このnoteをご覧いただいた方は入会初月は半額で入会いただけます。この機会にぜひオンラインサロンTeacher2.0にご参加ください。