気が付きすぎて疲れる人の解決策を試してみた《hsp》

私はhss型hspだ。
周りの人よりも、色々な事に気が付きやすいらしい。

そのため職場では気付いた事を全部自分でやっていたら、ものすごく疲れてしまった。

これはおかしいと思って検索。
そしたらどうやらhspさんは
「気づいても、やりたいことしかやらなくていい」と書いてある。



なるほど。
色々なことに気がついてしまうけれど自分がやらなくてもいいのか。


よし、今日は気づいても嫌なことはしないぞ!と心に決めた。
それから、気づいたら即行動の私は常に動き回っているタイプだったので、
ぼーっとすることも目標にした。



、、、めっちゃうまくいく!!(笑)



私がやらないと決めたその仕事は、
放っておいたら他の人がやってくれた。


自分が指示を出さないと現場は回らないと思い込んでいたけれど、
何も言わなくても、
みんなそれぞれ自分でやることを探して動いていた。


あれもこれも自分でやらなくていいと思うと、心に余裕が生まれた。


試してみてわかったこと


人にはそれぞれ気付くタイミング、考えるタイミングがある。


hspの私は、困る前に未来を予測して、先回りして準備するタイプ。

でも、非hspさんは困ってから考える。


順序が違うのだ。


私が先回りして、気づいたことをあれこれとやってしまうことで、周りの人の気付く機会を奪ってしまっていたみたいだ。


それに、自分が全部やるよりも人に任せてしまう方がうまくいくこともあるんだと分かった。

疲れない方法を見つけられたことが
とても嬉しい。


































いいなと思ったら応援しよう!