![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61227880/rectangle_large_type_2_482787aad1c5294723df94bfa0ee87f7.jpeg?width=1200)
夏休みこども企画へご参加ありがとうございましたm(_ _)m
「○○でなければならない」「△△であるべき」
子育てを始めた当初、この考えでがんじがらめになっていました。時代が違うといえばそれもあたりです。預かりものであるこの娘を、普通に、みんなと同じ立派な娘に育てる義務を背負ったと思い込んだ私は、姑の目を気にしていました。と、世間の目かな。。。
次女、三女と育てていくうちにその気持ちはすっかりなくなっていくのですが、いま、現に子育てをしているお母さんお父さん、養育している全ての人を応援したい。その人にはその人なりの、そのご家庭にはそのご家庭なりの事情のなかで、精一杯の子育てを、これが最良だろうと考え抜いて孤軍奮闘している方全てにエールを贈りたい。
夏休みこども企画を始める根っこにはこんな想いがありました。
奮闘する親を見て、親の想いに触れたこどもは親を想い、それを感じた親はまた子を想う。素敵な循環が生まれますね。
9月10日で夏休みこども企画は終了しましたが、「そうさくしゅうかい所」と同じ形式で「親を想い子を想う」そんな言葉が浮かぶ創作物が集まるマガジン「自遊!おやこそうさくしゅうかい所」を始めます。
お子さんが作った作品の企画は、冬休みにまた開催できたらと思っています。
では、前回に続き「夏休みこども企画」にお招きした作品を紹介させていただきます。
ことばの森図書館でもご紹介いただきましたが、こちらの記事でも紹介させていただきます!
前回の記事はこちらでご覧いただけます。
まずはきいすさんの記事です。
きいすさんは2020年10月から「読書KIDS 親の会」というnoteサークルを運営しています。&stand.fmにて音声版も配信中! WEBサイト「たんけん!本のまち(仮)」も制作中だそう。←こちらはきいすさんのページへ行けば書いてあります笑。ことばの森図書館のマガジン「そうさくしゅうかい所」へはstand.fmで配信されたこちらの2記事をお招きしました。
きいすさんのご活躍は多岐にわたっているように見えて、底に流れるのはKIDSのこと。『こどもの学びにつながる本』かつ『うちの子と一緒に読んだりみんなに紹介したいと思う本』を紹介したい、たくさんの人に手にとってもらいたい。と活動されているんです!!
そして今回、風鳴舎さんから新著のPRのお話をいただいたそうです。
&「AI・ディープラーニングを知る読みもの3選!」の投稿が、note公式の #みんなのおすすめの本 というマガジンにもご招待されているそうです。
詳しくはこちらの記事にありますので、ご覧くださいね。
今夏お嬢さんが作ったデジタルなクイズ動画と弟君がSketchbookとCanvaで作ったスマホの壁紙をご紹介くださいました。もはや私は感心しきり。使い方などわからなくともさくさくっと感じるままに触って創ったであろう姿が浮かび、さすがだな〜!最近のお子たちだ!!
きいすさん!ご参加いただきありがとうございました!!!!
つぎは、かすみさんがお嬢さんのお友達数名と「統計グラフコンクール」に出品した作品の記事です。
小学二年生の4人の女児をよくもまあうまくまとめ(知らんぷりしつつ誘導するという高度なテクニックを駆使されたと推察しています。。笑)
途中から集まっての打ち合わせや制作が困難になり、各家庭のポストに紙を配達したり、なによりお母さん同志の画像でのやりとりがさぞかしお手数だったことだろうと。いや、女児の意見をまとめるのが一番大変だったかな。
そして出来上がった作品のクオリティーの高さといったら!(◎_◎;)目を見張ります。この年頃から統計グラフを作ることに触れていたら、女児には育ちにくい数字やロジカルな力もスクスク育つのだろうなんて、4人のお嬢さん方がうらやましくなりました!!
かすみさん!ほんとうにお疲れ様でした〜〜〜❤️
お子さんたちの底力になる、しっかりと心に残る作品作りになったこと間違いないです!!!
かすみさんはこのあと登場してくださるみほさんと、小・中学生の学習方法やおススメ参考書・学習マンガの記事を揃えたマガジンを運営されています。
小・中学生におススメの問題集や参考書・学習方法を共有することを目的としているので、聞きたいことやシェアしたいものをどうぞ!と相談&おすすめカードというものもあります。
小中学生のお子さんがいらっしゃるご家庭にはお役立ち情報がみつかると思います。ごらんになってくださいね。
かすみさん、ご参加ありがとうございました🤗
次はミーミーさんです。前回ご紹介した記事「ポテトにポテト」より前にお母さんのために息子君が作ったお昼ご飯です。
❤️と⭐️を書いたそうなんですが、たしかにケチャップ、確かに、たしかに❤️と⭐️になってます。ええ、ぜったいなってますとも!
その息子君、料理にはまっているようで、またまたアイデア料理ができているそうな。
息子君が着ているTシャツが、これまた素敵!!
ゆめのさんのTシャツ?ではないのかなあ。。。
ほら、こちら
ところで、
ミーミーさんと言えば、最近はradioのDJさんもされています。ミーミーさんのポップさが出ていてとてもとてもお気に入ってます。
その名も、「ミーミー&たかやんのしゃべっ天然」
「ラジオトーク」で天然っぷりを爆発させていますので、にやりとしたい方、ぶわっはっは😃と笑いたい方は聞いてみてください。絶対楽しいですよ♫❤️❤️♫
そしてミーミーさんと言えばまぐまぐからメルマガを配信されています。そうです。まちがいなくスルッと読めて楽しいマガジンです。
ミーミーさん。またまたお誘いに即お返事くださってありがとうございます!!
楽しい配信と記事、これからもおねがいしま〜す❤️
そしてこちらがみほさんの記事です。
きいすさんが音声配信で著者さんへのインタビューされている「今日からぼくがクッキング」の中からレシピとして使われています。火を使わなくても作れるレシピ、子どもや普段料理をしない大人にも最適なレシピが詰まっているとのこと。子育てが終わってしまうと料理ってあまりしなくなるんですよね。という私にも最適なレシピですね。
それを丁寧に拵えて、その上レポートはpagesで、カッコよく創ってます。
それがこちらです。
レポートはお父さんがサポートされたようです。親子3人の合作です。全員がそれぞれを思いやる素晴らしいご家族で、拝見するこちらもふんわり柔らかくなります。
きいすさんの「読書KIDS 親の会」でお会いしたみほさんは、『まねび茶屋 みんなでレッツ・スタディ!』をかすみさんと一緒に管理され、まねびギャラリーでは、子どものたちの作品を集められています!
まねびギャラリーにはたくさんこどもの作品が集まっています。
こどもの作品は純真から創られるからかな、すっきり清々しい気持ちになります。和む、優しくなれる。思わずニッコリ。心洗われるような作品に出会えることまちがいないですね。
みほさん!まねびギャラリー、少しづつ拝見させていただきます!これからも楽しく続けてください!!
ご参加ありがとうございました!!!!
夏休みこども企画に最後にご参加くださったのはよいしょさんです。
ご存知の方も多いですね。よいしょさんは富士山の麓で自然とともに子育てをされています。
子どもたちに何を残せるの?って、環境はこのままで良いわけないよな〜と感じる大人は多いはず。自然の中で子育てするのは理想だけれど、良いことばかりではないこともわかります。でも、のびのび育っている息子君を拝見するにつけ、こうでなくちゃね、って思いが募りますね。
自然に受け止められ、そこで自由に、自然の中で自然に大きくなっている息子君が、これからどんな風に成長するのか楽しみでもあります。
外野席からよいしょさん親子を応援しつつ、うらやましく拝見したいと思っています。
よいしょさん!ご参加くださってありがとうございました!!!
こどばの森図書館のおたよりでも紹介されています。
ご覧ください。
参加くださった作品はこちらのマガジンに追加させていただきました。
たくさんの作品さんと記事を書いてくださった親御さんたち、ありがとうございました。心からの感謝とともに、今を楽しんで日々お過ごしされることを祈念しております。
いいなと思ったら応援しよう!
![墨字書家・五輪 @ 言葉の真剣な遊びびと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23152494/profile_fb51e2aa55ef599d127b51b8da52fa1e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)