![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54924674/rectangle_large_type_2_b96a092555bb488042780797714942da.jpg?width=1200)
パパnoterありがとう祭り&健康維持の薬膳
ほぼ2ヶ月ぶりで三女とHamが滞在中です。毎日筋トレに励むHamは柔軟な体を維持しつつハーフバースデーを迎えました。岩場が大好きなパパとママに連れられて岩デビューも果たし、おばばは自分の体に責任をもつために薬膳に本格的に触れていきます。
スキあらば岩場に向かう三女夫婦ですが、Hamがやってきてからは567の影響もあってじっと静かにしていました。
帰省途中、Hamのハーフバースデーを待っていたかのようなタイミングでHamの岩デビューが叶いました。
いつもは自宅で筋トレ(のようにいろんな動きをしています。赤ちゃんならでは🤣)に励んでますが(笑、岩デビューにはさほど役にたたずでした😅
おそらくアウトドア派だろうと思われるHamですが、好むと好まざるとに関わらず三女夫婦に連れられてあちこち移動しそうです。(インスタから持ってきました、たぶんビショップです)
三女夫婦はさほど外国語が得意ではありませんが、自由に岩場へ出かけていき、異国の文化にもすんなり入っていきます。
それはきっとclimbingという共通の文化を間に置いているせいです。
Hamもきっと同行するうちに自然と身につけていくのかと想像するものの、外国の絵本をプレゼントできたらいいかもね〜と日々思っています。
先日「パパnoterありがとう祭り」に参加させていただきました。
企画をしてくださったMapleさんがこんなプロジェクトを始められて、今からワクワク楽しみにしています。
そしてなんと「パパnoterありがとう祭り」の授賞式が今日まで行われていたのですが、料理&しゅげー部門で「愛情たっプリンで賞 by sachiさん」をいただきました。
というか、推薦しただいすけさんが受賞されたようなものですが。。。
受賞されただいすけさんのプリンの記事をご覧ください。気負うことのないだいすけさんのパパぶりがとても良くて、「愛情たっプリン」まさしく!!です❤️
だいすけさんの記事はこちらです。
先日らい通院を続けているわたしは、6月には週一の治療でいけるまで回復しました。
上咽頭炎の治療がとんでもない痛みを伴うので閉口していましたが、良くなるにしたがって痛みは軽減されるというお医者さんの予言通り、かなり治療の痛みは軽くなりました。
が、ちょっと風邪気味になると後鼻漏がひどくなって治療のときの痛みも増します。放っておくともっとひどくなるので痛みがあっても治療したいのですけどね。
つまり、風邪気味にならなければよいということで。
ということは健康な体を作ることを考えれば良いわけで、
体は毎日食べる食品そのもので作られていくので、
そこで少し前から薬膳に興味しんしんだったわけなんです。
sachiさんが主宰したセミナーに参加し、推しのももこ先生も拝見しお話を直接お聴きできたので、安心して進むことにしました。
セミナーはこちらに参加しました。
そしてまずはsachiさんのこちらから学んでみようと、レシピもあるというので取り掛かってみようと思います。
そもそもsachiさんの「パパ力検定」は三女夫婦とともに、わたしもLINE登録して楽しんでいるのです。
というか、勉強になります。(毎日Lineにクイズが届くのです!)3人の子育てを終えたとはいえ、知らないことも多く、なんとなく思っていたことの根拠がしっかりわかります。
ちょっと間違えていることもありますし。。。😀
離れて暮らす三女との共通の話題ともなっていますよ。
LINEで「パパ力」で検索 もしくはこちらのQRコードからも登録できます。
Mapleさん、sachiさん、これからもよろしくおねがいしま〜す❤️
いいなと思ったら応援しよう!
![墨字書家・五輪 @ 言葉の真剣な遊びびと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23152494/profile_fb51e2aa55ef599d127b51b8da52fa1e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)