見出し画像

原因究明と引き算

↑こちらをクリックすると「お得な情報」にアクセスできます↑

ビジネスの順調と不調

ビジネスをしていると、売上が良ければ調子に乗って、ちょっと悪くなると不安になる...ってことはよくあります。

これは情緒不安定のような感じさえしますが、基本的に何かしらの原因がなければこのようなことにはなりません。

例えば、なぜ単月の売上が途中経過では良くないのか?という結果があったとして、この原因に対する仮説が立てば、その対応・対策が明確になります。

私たちが不安になるのは、その原因がわからず何をしたらいいのかが、分からない時なんです。

今、何かに不安を感じているならその対策を考える前に、不安になっている根本的な原因を特定してみるといいです。

その原因が見つかると対応・対策が決まり、不安が一気に小さくなって今後の見通しがつくようになります。

ということで、今回は「原因究明が大切」と言う話なんですが、さらにそこから「引き算すること」がもっと重要です!ってことをお伝えしたいと思います。

伝えたい「想い」とは

例えば、予約が取れにくい店に、たまたま予約が取れて、楽しみにしながら食べにいったとします。

その結果、実際どの皿も確かに「美味しい」かったです。そう思ったのですが、全く心に残らない...ってことがあります。

もちろん材料は素晴らしいです。けど「これを食べてもらいたい!」っていう「ウリ」がない場合、どうなるでしょうか。

とりあえず一通り全部食べてもらえれば、何かが気に入ってもらえるだろう...っていうような感じになります。

これは、ビジネスで置き換えてみると同じことが言えます。お客さんにサービスしたいからと言って、やたらといろんなものを追加してしまいがちなんですね。

そうすることで伝える側の「想い」が伝わらないということが起こります。商品・サービス、またメッセージも、どれを「引き算するか」の方がもっと大事!なんです。

原因究明のプロセス

どう言うことか説明しますと、お客さんに何かを提供する視点からビジネスを考えた時に、結局は根本的な原因を特定してみることがとても重要になってきます。

いわゆる「原因究明」が大事ってことです。しかし、物事が順調ならその原因はなかなか究明しませんが、順調ではない時には、なぜ?って問いが生まれます。

一見、予約が取れにくい店があったとするなら、流行っているから順調だと思い込んでいて、ビジネスはうまくいっていると...勘違いしやすいです。

しかし、何をするにしてもうまくいっている時はいいですが、うまく行かない時は必ずあって、改善しなければ?と思うのは…うまくいってない時が大半なんです。

ストラクチャーを知る

でも、原因究明をするのであれば本当は両方が大事で、実際はうまくいっている時でもそうでない時でもすべきです。

なぜなら、うまくいくときもいかないときも該当するその原因を探すことによって、何らかの改善策が見つかるわけです。

何が原因なのかを特定して行くには、当然何らかの作業をするわけですが、そうする際にはいくつかの方法はあります。

もっとも効果的なのはブレインストーミングです。意見出しをして、そこから「引き算」をしてコアを削り出して行くと、ちょうどいい案が出来上がるってことです。

原因究明するにもプロセスがありますが、その課題となるものにはストラクチャーが存在しますので、それをブレインストーミングで分解していくようなイメージになります。

案は出し過ぎで丁度いい

要するに、疑問を持たなければ原因究明まで至らないでしょうが、まずは、問いを立ててから意見出しをしてみることです。

そして、出た答えや案から、「何を引くか?」がとても重要です。なので、もしそこで「引くもの」がなければ、まだまだ案が少ないってことだと言えます。

逆に言えば、引き算ができるだけのブレインストーミングの場や時間が必要だということになります。

はい、ってわけでぜひぜひ今後も戦略講座、参考にしていただけると嬉しいです。

戦略講座イチオシ!

社長の戦略講座note版がわかりやすく編集されました。あいにくまだ全てのコンテンツがPDF化されていませんが、完成したものから随時アップしてますのでぜひご覧下さい。

↓  ↓  ↓

社長の戦略講座note版「5コンテンツ集PDF」はこちら

オススメ→ 売上=〇×〇×〇の新公式はこちら

お知らせ

それと、最後にお知らせがつあります。
つ目は、こちらをクリックしていただくと「あなたのファンを増やし続けるコンテンツ作成25の方法〜メッセージの伝え方で結果が変わる〜」PDFを無料で差し上げます。SNSやBLOGなどコンテンツマーケティングには参考になりますので、ぜひダウンロードしていただいてあなたのビジネスにお役立てください。
<ダウンロード頂いた方からお礼のメッセージ>

伝え方で結果が変わる「25の方法」DLさせていただきました。その中でも特にこの2つがとても興味をもち、参考になりました。「12」で紹介されていた内容は、バズる可能性が高いので、今後ドンドン取り入れていきたいと思いました。その中で紹介されていた、凄い動画ソフト。正直、動画は今ひとつ使いきれていないので、とても参考になりました。「18」の内容もいいですね。書くネタに困らないですし、面白い内容であれば、ドンドン閲覧者も増えますね。これから取り入れていきたいと思います。

K様

つ目は、マーケティングのこと、集客やセールスなどについて質問を下さい。匿名で聞ける質問箱からお願いします。質問を採用させていただいた方は、noteで紹介します。さらに、連絡先明記の方にはプレゼントを差し上げますので、どしどし質問待ってます。
つ目最後に、第1回目のnoteからstand FMというラジオ番組で放送してますのでそちらも聴いていただくとよりリアルになります。アクセスの方法は、PPSに記載しておきますのでこちらから聴いてください。ついでにフォローもお願いします。

それでは、飽きない人生満喫しましょう!じゃまた...さいなら。

戦略講座コンテンツ

PS:noteフォロワー限定特別企画
連続投稿特別企画として、山陰経済新聞に連載されたマーケティング記事「わかりやすいマーケティング(合計7記事)」を一気に全部無料で差し上げます。欲しい方はフォームよりお申し込み下さい!

「わかりやすいマーケティング」PDFダウンロード申込
<SNSでシェアして頂いた紹介者のメッセージ>

須山さんのマーケティング理論は実践的で、大変勉強になります。今回、PDF資料が無料なんて、こんなにサービスしちゃっていいんですか?!

M井様

<ダウンロードした方からお礼のメッセージ>

須山さん、資料を拝見いたしました。ご提供くださいましてどうもありがとうございました!過去三ヶ月、ソーシャルメディアの勉強を猛烈な勢いで行っておりました。その纏めとして本資料に巡り逢えたような思いでした。基本原則が分かりやすく纏めており、なにより大変読みやすい書き方です(余談ですが、全機器アップルのためMacBookの挿絵が嬉しかったも・・・)
最も興味深かったのは、プライミング効果と価格の組み合わせです。ここまでまだ勉強ができていないので、今後の課題として須山さんのお言葉を念頭に置き体系的に取り組むことができればと考えました。

S本様


こちらからダウンロードできます!

PPS:
↓ 音声はstand FMから聴いてください!↓

↓ ZOOMで相談できます(所要時間:60分以内) ↓

↓ BLOG  ↓

↓ 売上=〇×〇×〇の新公式 ↓

LINE公式ページ

LINE登録でマーケティングヒント無料プレゼント

いいなと思ったら応援しよう!