見出し画像

【育児日記】はじめて話した言葉。そして1年後‥

初めて言葉っぽいのを話したのはいつだろう。

1歳過ぎたあたりでよろよろと外歩きをし始めた頃、季節はちょうど秋だった。

「近所の小学校まで歩いてみようか」

初めての靴を履いて歩く娘。
ファーストシューズなのに、シミがあって少し汚れている。
その靴、お父さんの最初の靴でもあるんだよ。
母は私のファーストシューズを大事にしまっていた。
まだ履けるから、と持ってきてくれたのだ。

そんな“訳あり“の靴を履いて、お散歩に出かける。

ちょこちょこ10歩くらい歩く。すぐ抱っこ抱っこ。でもそれで十分。
抱っこして小学校の門までワープ。

小学校沿いには、名前の知らない大きな木が連なっている。楓のような形の、子供の顔くらいある大きな葉が、秋になるとたくさん落ちてくる。

「葉っぱ、踏んでみるとカサカサ音がするよ」

最初はおそるおそる足を出してみた娘も、慣れてくるとカサカサと音がするのが面白くて前のめりに踏んでみる。お外に出るのって楽しいね。

「あっぱ」

ん?今なんて言った?

「あっぱ」

あっぱ?なんだろう‥

もしかして「はっぱ」って言おうとしている?
たぶん「葉っぱ」だよね‥


という感じで、(だいぶ思い出補正されていますが)初めて言葉らしきものを発したシチュエーションはこんな感じだった気がする。

娘が初めて話した言葉は、「葉っぱ」だったと思います。

「初めて話した言葉は“パパ“だった!!」とか、ハッキリ判定できるものではなくて、我が家では、ぬるっと「初めて」が来た気がします。

そして、あれから一年‥

2歳の誕生日あたりから、メキメキと語彙を増やしています。
「ぶどう、食べる」のように、1語、2語とつなげて話すことができるようになってきました。

特にこの一週間で、急におしゃべりになったと感じます。
今日なんて、

「パン、落ちたよ。どうしようねー」

と、2語だけでなく、状況に合わせた感嘆詞(?)のような言葉まで!
(基本、親の言葉をインプットしているので、自分の言葉がそのまま娘も使うようになると思うと、言葉づかい気をつけねば!となります。)

わりと人見知りで控えめな子なのかな‥なんて思っていましたが、言葉をそこそこ使えるようになってきた実感が本人にもあるのか、たくさんしゃべって、ニヤァといたずらな顔をします。

子どもって、たった一年ですごく成長するんですね!
もっともっと言葉を覚えて、たくさんお話しできたらいいな!

またね!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集