![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60525971/rectangle_large_type_2_b90447bf793b9ec39fc967dd2c66adb7.jpg?width=1200)
息子のことを少し。
今日は朝から製作三昧。
上の子と下の子の作品物語
題名
きょうりゅう
きょうりゅうたちが
くらしている
いんせきがおちてきて
きょうりゅうたちが
いなくなった
いなくなったあと
さかながすみついた
おしまい
という話。
自分なりにお話作ってしかも
リビング
遊ぶ部屋
廊下に
貼って
ちょっとした美術館?
アトラクション前の壁面のようになっていた(笑)
我が子ながら面白いアイデアです(笑)
そのあとは
この間拝見した
森 誉 / 保育園KIDS SMILE LABOさんの
雨の中のお散歩記事
すごく絵本みたいでいいなぁ!
こんなこと子どもたちと体験したいな!
雨の日だって外に出て楽しみたいよね!
と触発され
雨の日ではなかったけど、
曇りの日雨降っても良いよね!と
ぬかるんでるであろう山へ出かけることへ。
ただの山の中でも全然よかったのだが、
アスレチックやりたいという上の子のリクエストで、
山の中にあるアスレチックに行くことに。
六道山公園
遊びの森
いやほんとぬかるんでるんです(笑)
ぬかるんでる斜面やばすぎですよ(笑)
下の子とは片時も手を離せずにいました。
大人もすっ転びそうなほどの地面と斜面に
全然写真撮れず
上の写真は戻ってきてから撮りました(笑)
斜面を歩いているだけでもうアスレチックのよう。
2歳児にはちょうどよかったです。
なので、必死にやってるアスレチックをする息子の姿は撮れず(笑)わたしも必死に転ばないように進むのみ(笑)
7歳の一年生は滑るアスレチックを必死に進んだ先には‥
心躍るすべり台が!
結構スピード出るらしく
うちの子は怖がってました(笑)
大きいドカンもありここは2歳児も参加できました(笑)
その近くには釣り堀があり橋がいくつかあり渡って楽しんでました。
久しぶりにこんな近くで田んぼ見ました(笑)
小学一年生のときまでは静岡にいて、
田んぼの近くで暮らしてたこともありよく近くで遊んでたな。
田んぼの中のカエルの卵見つけたりして。
なんて懐かしさに浸り
その後も
冒険の森の方にも行きました。
アスレチック三昧
雨の後のぬかるみ
近くにいた上の子と同い年の子が
雨の後のアスレチック難易度上がってる
難しくなってる!
と言ってました(笑)
確かに!そうだよね!
って思わず声かけちゃいました(笑)
その子と少しの間一緒にアスレチック頑張ってやって楽しんだ上の子です。
雨の後だからこそのハラハラ感スリル感がたまらない。
晴れの日もいいけど、雨の日や雨の後の楽しみ方があってもいいかなって改めて思った今日この頃です。
どろどろになって遊ぶって本当今だけ!
大人になったら出来んわ〜
今回は少し誉さんの記事に着火してもらって、
いつもなら、雨の後は無難な遊び公園でも街中の公園に行くのに、山の中にあえて行って遊んでみました!
普段しないことをやってみると大人も子どもも楽しいですね!
今度は雨の中の自然に囲まれて散歩してみたいなと思います。
本当楽しそうなんですよね♪
ここまで読んでくださりありがとうございました。
よろしければ♡ボタン押して行ってください。
励みになります。
ありがとうございました。