
子どもの強みと親の強みは違うからこそわかりあうことが難しい。だからこそ理解しようとすることが大切。
タイトルにもあるように
子どもの強みと自分自身の強みって
ちがうよなー
でもそもそも強みってなんだ?
この子の強みって何?
こんなことあるけどここって強みって感じ?
しかも
自分にない強みが子どもに求めがちよね。
そんなことがこのイベントで気づけました!
私のコーチングを学んでいる
コーチングプレイスでの
発見!子どもたちの隠れた才能
~個性を伸ばすストレングスファインダー®~

こちらでサポーターとして入らせてもらいました!
ストレングスの資料と
講師たちの分かりやすい
ストレングスのお話をお聞きしながら
楽しくストレングスの資質について学べて。
ワークでそれを共有して
自分自身の資質の理解と
子どもとの資質の違いをじっくり話すことで
子育ての引っ掛かっている部分を掘り起こせるような感覚でした!
この場で一気に解決!
までは行かないけど、
解決がしたいわけじゃなくて、
こんなことが子どもにもある。
自分ってこうだなと感じることが大切なんでは?と
感じられる時間でした!
そしてうちの子もそう!
わかる!
などの
共有がまた心強く感じられてこの感じいいよな。って感じです。
無理していいとこ見つけなくてもいい。
無理して子どものいいとこ引き出さなくてもいい。
無理していい母演じなくてもいい。
悩みながら子育てしていくんだよね。
子ども自身を感じよう
子どもを理解しようという
ということが大切!
きっと理解や子どもの強みを見つけようとする
その作業がいいんだな。
子どもと自分と無理のない
子育てにつながっていく。
心地よい関係性に繋がっていくんではないかな。
ここは子どもが幾つになっても
考えていくことなのかな?
とそう思わせてくれる会でした!
私自身子育ての答えなんてない。
子どもと親が違えば数千通り数万通りやり方があると思ってます。
まぁー私自身も答え探しがちですが(笑)
なんだかそう思えて軽くなりましたー😊
参加者さんもそう思ってくれたらいいなー!
何より楽しい会!
そして無料でストレングスを学べる会!
子育てのことをじっくり考えられる2時間!
おすすめです!
東京
15日はまだ空きあるそうです!
若干だそうなのでお早めに!
また
コーチングプレイスのサポートメンバーで和気藹々と
楽しんでイベントできたことと
その後の食事会もまた楽しくて!
コーチング学んでいる皆さんだからか
話しやすい環境に時間を忘れてしまうほどでしたー♡
またイベントあったらやりたいなぁ🎵
そして
子育てコーチング講座(タイトルは未定かも!)も始まる予定です!
こちらも楽しみ!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ♡ボタン押していってください。
励みになります。
ありがとうございました。