![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121988263/rectangle_large_type_2_f630c1ca81643aa799e1b6488893a8d7.jpeg?width=1200)
大人になれば自然に結婚できる。そう思っていた時期が私にもありました
〇月〇日
地方局が放送しているアニメ「ガラスの仮面」の再放送を観ている。そのワンシーン。
チョコレートボックスをもらってよろこぶ劇団つきかげの役者たち。
でも、このチョコレートボックス、ちょっと大き過ぎない?
![](https://assets.st-note.com/img/1700177302523-WIBYQB5kGe.jpg?width=1200)
〇月〇日
昔の画像。とある2サス(2時間サスペンス)をサブスクで観ていた。そのワンシーン。おお! と思った。パソコンが……大きい。時代を感じる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700210449708-QDw4PPW8Jq.jpg?width=1200)
〇月〇日
「大人になれば自然に結婚できる。そう思っていた時期が私にもありました」
昔、読んだコミックスの1コマ。
ああ! なんとなく、わかるっ! と思って思わずスマホで写真を撮った。今回、このコミックスを床に直に積んである本から捜してみたが、見当たらなかった。どうやら遭難している模様だ。
というわけで、出典不明で、話をすすめる。
大人になれば自然に結婚できる。実際、大昔はそうだった、らしい。というのは、本で読んだだけだから。
今のように恋愛結婚が当たり前になる前。大昔(といっても、1970年前半ぐらいまでは)
当時は、結婚率、100パーセントだった(記憶が曖昧だが、とにかくほとんどの人間が結婚したらしい)
なぜなら、お見合いというシステムがあったからだ、と説明されている。
お見合いは、現在の婚活とはまったく違う。
相手のスペックがどうだ、年収がどうだ、この人ではときめかない、などとは言わず「○○ちゃんもそろそろお年頃だから、この人なんかどう? いい人よ」と言って、世話焼きのおばさんがすすめる相手と、さくっと結婚していたのである。
結婚式場で、初めて相手の顔を見た、という逸話も残っているくらいだ。
それでも、離婚は少なかったという。
「こんな人だとは思わなかった」という感情が、なかったからではないかと私は推測している。
だいたい元々がよく知らないのだから。
良くも悪くも、その時代はもう戻らない。
![](https://assets.st-note.com/img/1700234274876-HtacsI7eP5.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![緒 真坂 itoguchi masaka](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129786147/profile_8b0cb2ebe27489aa70617ff07ef916d4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)