![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52982562/rectangle_large_type_2_a1911745656a3bba262420f95e4a1c6f.jpg?width=1200)
心を伝えるツール
こんにちは\♡︎/︎こんばんは(*´˘`*)♥
ULUMAMです。
ここ1年程は、「言葉」が持つ力に魅力されて、流行り言葉・昔ながらの大和言葉、古語…etc
コロナの影響での外出自粛も手伝って、本を読む機会が増えました。
刹那やたゆたう、そこはかとなく…
難しい漢字や優しいひらがなが並ぶ、美しい日本語。
マトリョシカ、ケセランパラン…むむ?!っと目を引く、呪文みたいなカタカナ言葉。
昔からボカロ曲が好きな私は、曲もですが歌詞の文字列を見ているだけで勉強になったり、空想を膨らましたりしています。
皆さん、どの引き出しからあの難しい言葉の配列を引き出して来るのでしょうね??とても尊敬します。
(画像:庭に咲いたブルーレースフラワー)
時間がポッと空いた時は、充分に自分時間!
本を読んだり、YouTubeを開いたり、TikTokを見たりもします!
今週末は、大好きなハチさんの「結ンデ開イテ羅刹ト骸」「マトリョシカ」と言う懐かしい曲。King Gnuさんの「三文小説」、Adoさんや歌ってみた!の世界観を覗いていると
「海外の方が日本に来られてから、思ったこと」のような動画に辿り着きました!
「日本語は、英語やロシア語に変換できない表現をしている」から始まり、日本語で困ったことや間違えたこと等を、とても綺麗な日本語で語っておられました。
「日本語を知れば知るほど、優しくなれる」
日本語は「相手の事を思いやりながら、傷つけないように、言葉を選択できること」
大丈夫?大丈夫ですか?
大丈夫!大丈夫です!
大丈夫ですかね…
大丈夫ですね!
語尾を変えるだけでも、意味が違ってくるから少しでも間違えると、全く逆の意味が伝わってしまってすれ違ってしまうし、怒っていても、心配しているようにも受け取れる…。
先月読んだ、ひらがなだらけの幼児用の絵本。
そこにもあった。
言葉は心を伝えるツール
あ!あ?あ…あぁ。
「あ」を1つとっても、声の大きさや発する長さで色んな伝わり方がある。
言葉は不思議だね!
でも、色んな言葉を知ると、今感じている感情も見えている世界もまた少し違ったものに見えてくる。
が、いいのか
で、いいのか
では、ダメなのか
でも、いいのか
時々、ふと考えてみて♪いつも使っている自分の言葉の意味を、漢字の由来を(*´˘`*)♥
「日本語は、ほんとに言霊だと思います」
最後に、そう言った海外の方。
最後に、そう書かれていた絵本。
大切に引き継ぐということは、大きくて難しく感じるけれど。言葉を知り、意味を知り、ふとした時に、子供たちに本を読むようにすんなりと、伝えられる人でありたい。
そして、気持ちや感情を上手く伝えられる人になりたい。
昨日知った「そこはかとなく」
並びが好き♪作品名にしたい!笑
【今週の出品作品】
花にたゆたうに加え、こっそりと追加した【諸説】ネックレス♪
こちらの方が先にお迎えが決まりました!ありがとうございます!
時間まで待っていたけど、ご縁までお繋ぎできなかったお客様もいらっしゃるみたいなので、またどこかで【諸説】も作りたいと思います♪