【ワード】脱マウス宣言・書式の変更はショートカットキーでパパっと快適に(1)
おはようございます。こんにちは。いたをです。
タイトルにも書きましたように、ワードほど脱マウスの恩恵を感じられるものはない!と(勝手に)いたをは思っています。
そんなわけで、ワードでの文書作成する際に頻出する書式設定の中から、使うと便利なショートカットキーをご紹介します。今日は段落書式の設定編です。
▶ ワード記事・タイピング記事のサイトマップを作りました。
こちらからどうぞ。
(おまけつき・終了いたしました)
いたをさんの note投稿スタート4ヶ月と200記事到達記念として、
本日より1週間、今日の記事のおまけとして下のショートカット早見表pdf(頑張って作りました!)をセブンイレブンのマルチコピー機で配布いたします。
予約番号はP689CXAM、暗証番号は0622です。
A4サイズ・印刷料金:カラー:60円/白黒:20円はご負担ください。
2021/06/29迄です。
1.段落を中央揃えにする
標題など幅の真ん中に中央揃えで配置したい場合に使うショートカットキーです。
[Ctrl]キー+[E]:段落を中央揃えにする
2.段落を右揃えにする
発信日や発信者名など、右側に配置したい場合に使うショートカットキーです。
[Ctrl]キー+[R]:段落を右揃えにする
ちなみに左揃えは[Ctrl]キー+[L]、両端揃えは[Ctrl]キー+[J]です。
3.段落を字下げしたい(インデントを追加)したいときのショートカットキー
段落の先頭に空白を入れて開始位置を横にズラすことにより、全体を見やすくすることを「字下げ」といいます。字下げするときのショートカットキーは、
[Ctrl]キー+[M]:カーソルがある段落に字下げ(インデント)を追加します。
[Ctrl]キー+[M]を押す度に字下げ(インデント)が追加されます。解除したいときは[Ctrl]キー+[Shift]キー+[M]を使います。
4.行間を拡げる(1.5行、2行)
段落の行間を変更するときのショートカットキーです。
[Ctrl]キー+[5]:行間を1.5行に広げる
[Ctrl]キー+[2]:行間を2行に広げる
5.文字を均等割り付けする
箇条書きの項目名など、選択した範囲の文字を均等割り付けにできるショートカットキーです。
[Ctrl]キー+[Shift]キー+[M]:文字を均等割り付けする
なお、均等割り付けを解除するには再度[Ctrl]キー+[Shift]キー+[M]を押します。
6.箇条書きにする
行頭文字が●(黒丸)の箇条書きを設定するショートカットキーです。
[Ctrl]キー+[Shift]キー+[L]:箇条書きにする
箇条書きから通常のスタイルに戻したいときは[Ctrl]キー+[Shift]キー+[N]を押します。
7.設定された段落書式を解除する
段落に設定されたインデントや行間などの段落書式を解除するショートカットキーです。一度に複数の段落書式を解除できるので便利です。
[Ctrl]キー+[Q]:段落書式の解除
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は段落書式の設定を行うためのショートカットキーをお届けしました。
次回は文字(フォント)の設定を行うためのショートカットキーをお届けします。
それではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![いたをさん|伝説の野良パソコン講師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73724856/profile_bfd6fe05b0e7adac6a8aa55847e9da2c.png?width=600&crop=1:1,smart)