![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66875080/rectangle_large_type_2_4c539e5e013d954f927c9e045e7ff4c9.png?width=1200)
142 ポイントサービス市場が来期変動?
Insight Tech アイタスクラウド営業担当です。
ソフトバンクが通信料金などの支払い額に応じて付与するポイントを変更するそうです。従来Tポイントだったものを、2022年4月より新たに「ソフトバンクポイント」にするとのこと。
ポイント還元率が大幅に上がったりする訳ではなく、ポイントの発行元がCCCからソフトバンクになるという話ですが、ソフトバンクポイントはPayPayボーナスへの交換が可能になるらしく、ポイントの利用幅が非常に広くなるのが特徴のようです。これは割とインパクト大きいですね。
PayPay経済圏がより成長しそうな予感です。
楽天経済圏に代表されるように、自社サービスでポイント貯めて、他の自社サービスでポイントを使ってもらえる基盤があると、ポイントの利便性が高まるため、EC、通信、金融、メディア、配送、スポーツなど多岐に渡るサービスを展開しているソフトバンクにおいて、自グループでポイント発行をすることのメリットは非常に大きいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1638370368696-34uCfq2Z45.png?width=1200)
ポイントについて疎い部分もあったので、少し調べてみたところ、ポイントサービスについての調査レポートがアップされていたので添付させていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1638368732985-9IaGyNBr2d.png?width=1200)
20~40代の男女が利用しているポイントサービスの堂々第1位はなんとTポイント(これは知らなかった。すごいですね)。
ソフトバンクポイントの登場でこのランキングがどのように変化するのか非常に興味深いところです。
ちなみに添付の調査資料は
・信頼度
・リピート意向度
・貯めやすさ満足度
・保有ポイント
・ポイントの用途
など様々な指標のランキングや調査結果が掲載されていて面白い内容となっていました。一見の価値ありだと思います。