見出し画像

新潟オクトーバーフェスト(第8回)

皆さん、こんにちは!フラビオです。
オクトーバーフェストって、聞いたことありますでしょうか。
本日は新潟市で開催されたオクトーバーフェストについてお話ししたいと思います!

オクトーバーフェストとは?


オクトーバーフェスト(Oktoberfest)はドイツのミュンヘンで開催される歴史の長いお祭りです!
初オクトーバーフェストは1810年に当たり、きっかけはバイエル王国の王子様の結婚でございます。現在、オクトーバーフェスト世界最大のお祭りで、2週間強にかけて開催されます。
オクトーバーフェストの特徴はビールの多様な種類の提供なので、ビールフェスティバルとしても知られています(さすがドイツですね)!



NIIGATA OKTOBERFEST 8th


2024年9月21日〜22日に、新潟市の古町ルフル広場|古町モール7で、第8回目のNIIGATA OKTOBERFESTが開催されました。
ずっとオクトーバーフェストに行きたかったんですが、イタリアに住んでいた時にはいつも何かの用事が重なってしまい、なかなか行くことができませんでした。まさか日本で参加できるとは!(笑)。
NIIGATA OKTOBERFESTは、最初は、ドイツのビールだけが提供されていましたが、年が経つにつれて、内容が変わってきました。現在は、新潟県内のクラフトビールがメインで、飲み比べ体験がポイントとなっております!新潟は美味しい食べ物やお酒が全国で知られており、今年は新潟県内の18ブルワリーが登場し、多くの人に知ってもらう良い機会となっていました!そして食べ物の提供も豊富にあり、ステージでパフォーマンスや音楽も流れていましたので、いろんな人が家族や友達と一日中楽しめるイベントです!

新潟県内クラフトビール


イタリア軒登場!


イタリア軒もオクトーバーフェストに参加し、いろいろなメニューを販売していました!。僕も実際にお客様としてじゃなく、スタッフの一員として参加しました!
イタリア軒のブースがちゃんとあり、僕はスタッフの皆さんと一緒にお客様に接客をし、イタリア軒の名物を販売いたしました!
イタリア軒のアンバサダーとして、大変良い機会でした!実際にお客様と触れ合い、笑顔で接客し、シェフが愛を込めて作った料理をお渡ししました。イタリア軒の美味しそうな食べ物がずっと目の前に並んでいて、ずっと良い香りがしていたので、お客様と、とても共感でき、「僕もそれを食べてみたいですね」と考えたりしていました(笑)!
やっぱりとても人気なのはイタリア軒のビーフカレーですが、他にはチーズボードやミックスグリルなども大変注文されました〜。これらはやっぱりビールと相性がよく、オクトーバーフェストにはぴったりでした!そういえば、面白い方を紹介してもらいました!

イタリア軒のブース

胎内高原ビール園

フェスティバルに参加してクラフトビールを提供していた企業の中で、新潟ビール醗造株式会社の取締役である浅野 重辛様にお目にかかることができました。この方が、僕も通っている事業創造大学院大学の先輩であることを知って、とても嬉しかったです。もしかすると、僕もいつかそんなにすごくなれるのかなぁと思いました!浅野様はとてもユニークで、コミュ力も強いと思います。言うまでもなく、大変良い印象が残りました!こちらのビールは海外にも輸出していますので、とても誇らしく思います。新潟のクラフトビールが、これから新潟県をさらに有名にしてくれるのではないかと思いました!
オクトーバーフェストで販売していたのはやっぱりドイツのビールの味に近い新潟県内のクラフトビールです。他のスタンドの方が、もう少しイギリスのビールに近いと教えていただいたんですが、こちらのスタンドではドイツっぽいビールが提供されていましたので、言っちゃえばフェスティバルでの唯一のビールでしたね!しかも、IPAのビールとイタリア軒のカレーのスパイスがかなりの良い相性で、一番おすすめのコンビネーションでした!
とても楽しかった経験で、色々勉強になりました。僕もイタリア軒のカレーをいただき、とってもおいしかったです。それに、新潟のクラフトビールも飲み、なかなか飲む機会のない味にも出会えました!さすがでした!新潟の食べ物や日本酒が美味しいのはもちろんですが、新潟のクラフトビールも結構すごいです。^^

僕と浅野様


どなたか、オクトーバーフェストに来られた方はいらっしゃいますか?コメント欄で教えてください!

本日も読んでいただき、ありがとうございました!
それでは、al prossimo Note!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集