107☆イタリアには存在しないジェラートの味
ぼんじょーるの!
久しぶりに太陽が出て青空の金曜の朝です。
ここ2、3日の雨を吸って、木々の新緑が毎日ものすごい勢いで成長しています。
今日は先日、手づくりしたジェラートのことを。
抹茶ジェラートはあるのになぁ
田舎といえどもブラッチャーノもイタリアですからね。
そこかしこに美味しいジェラートがあふれてます。
スーパーで買うジェラートすら美味しい不思議。
味の種類も豊富で、ついつい選んじゃうピスタチオやチョコレートだけでなく、ココナッツ、イチゴ、マンゴー、桃などなどホントにいっぱいあります。
でも、これまで1度もお目にかかったことがない、でも日本では割とポピュラーな味、それを食べたくなったので、手づくりしてみました!
お店ほどなめらかなテクスチャーじゃないけど、なんとか出来上がったのはミルクティー味!
コーヒーや抹茶のジェラートはあるのに、紅茶のは見たことがない。
去年はヘルシー系ジェラート屋さんでカモミールティー味なんてジェラートも食べたけど、あのジェラテリアにもなかったんですよね。
バナナとイチゴのマチェドニアも作って、トッピングしていただきました。
暑い日のおやつにピッタリ!
簡単レシピと次回への申し送り
すごくいい感じにできたので、作り方の覚え書き、自分用ですけどここにシェアします。
ミルク(低脂肪じゃないフツーの)800㏄
生クリーム200㏄
グラニュー糖200g
ティーパック3つ
お鍋に水100㏄ぐらいとティーパックを入れて煮だす。
ミルクとグラニュー糖を入れて煮溶かす。
最後に生クリームを入れて混ぜて火を止める。
粗熱を取ってから冷凍庫へ。
最初はぜんぜん固まらなかったけど、10時間ぐらいで固まりだした。
以降1時間ごとに出して3、4回全体をかき混ぜる。
混ぜるときはスプーンじゃなくて、木べら。
ただ、実際に作ってみてもう少し工夫が必要、改善できると思いました。
たぶん、平たい容器に入れるともっと早くできる。
かき混ぜるとき、空気を含ませるイメージで、もっとクリーミーになるまで混ぜると良いかも。
固まりすぎてから混ぜると粒が残りやすいのかも。
以上、自分への申し送り事項です(笑。
では皆さま、良い週末を Buon weekend ぼぉん・うぃーくえんど!