
236☆ローマに住む日本人
ぼんじょーるの!
週の始まり、ブラッチャーノも何となく今日から始動って感じで活気づいてます。
夏休みを終えて今日から営業開始するお店も多いんじゃないかな。
学校は来週月曜までお休みですけど。
昨日はすてきな日曜ブランチをしました。
こんな感じで、日本の皆さんにはいたって普通に見えると思いますけどね。
私にとって何が特別かというと、食パンです!
ローマの食パン
日本でパンと言えばな「食パン」ですけどイタリアでは入手困難、というか売ってません!
やわらかいパン、というものに興味がないと思われます(笑。
こちらでパンと言えばハード系ですので。
この食パンは、日本人のお友だちからのおすそ分け。
そのお友だちは、ローマ在住のまた別の日本女性からのいただきものだと言ってました。
別の日は「メロンパン」をおすそ分けでいただいて、これもイタリアでは食べることのできない貴重品。
ローマには結構な数の日本人が住んでいて、日本人会もあるんですよね。
私はそういうのに興味がないので、日本人との交流はほぼありませんけど、そんな人はマレなようで、皆さん日本人同士の横のつながりを大切にしていらっしゃいます。
私はどちらかというと、日本的なものに疲れてイタリアにやってきたクチなので、そういう関係性って必要ないんですよね。
でも多くの日本人は、仕事の都合だったり、配偶者がイタリア人だったりでローマに来たわけで、そうなるとやっぱり日本人同士のコミュニティって大事になってきますよね。
私も10年以上イタリア暮らしが続いたら、きっとそういう気分になると思います。
さて、日本のパン作りをしている方は、イタリア人との結婚で長くローマに住んでるそうです。
あるときから「日本のパン」を作り始めて、ローマの日本人の間で大人気だそうです。
ローマのお豆腐
もう一つ、ローマで買える日本的なもの。
それは大谷豆腐!
こちらは、しっかりビジネス展開されてます。
一時期、ブラッチャーノの自然食品店でも買えたので何回か購入しましたけど、これがもう日本で買うのとそん色ない、というかとっても美味しいの!!!
冷ややっこで食べて美味しいレベルです。
始めのうちは自分が食べたいから作っていたお豆腐を、1992年から本格的にビジネス展開したというローマ在住の大谷るり子さん。
日本から取り寄せた豆腐製造機械を使って、有機栽培の大豆で作ってるというガチで本格派なお豆腐なんですよ。
奇しくもお2人とも女性です。
ローマのやまとなでしこ、故郷の味を守って頑張ってます。