![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168870319/rectangle_large_type_2_b4732bcc515be6c8eb5b0106d4bc7992.png?width=1200)
板橋区の特別支援教育④ 発達検査
板橋LD親の会 代表のKです。
今回は発達検査について取り上げてみようと思います。
私はど素人なので発達検査については、心理士HPや書籍等をお読み下さい。
良かったらカラフルバードの記事もお読みください。
私の子どもが受けた事ある発達検査は…
新版K式発達検査
田中ビネー
WISC-Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ
DTVP-Ⅱ
STRAW-R
URAWSS(簡易版)
板橋区で受けられる検査は、WISCとKABC-Ⅱです。
KABC-Ⅱは令和6年度から導入されました。
区立小中学校の校内で発達検査を実施って画期的なんだそうです。
聞くところによると、KABC-Ⅱは
特別支援教室(STEP UP教室)orきこえとことばの教室利用者しか受けられないそうです。
↑のリンク先を読まれた方はお分かりでしょうが、WISCは万能ではありません。
現在はLDを見つける事は出来ません。
LD主訴で特別支援教室を希望しても、WISCの結果次第では却下されてしまう可能性があります。
我が子は、WISCを某病院、DTVP-Ⅱを某眼科で受けました(両院🏥とも有名な病院です。予約を取るのは結構大変)。
KABC-Ⅱは特別支援教室(STEP UP教室)orきこえとことばの教室利用者限定という縛りをなくして欲しいと思います。
板橋区特別支援教育推進指針にも記載してあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168837477/picture_pc_eb610f204ae81e507f4efd9321e9745f.png?width=1200)
令和6年度からKABC-Ⅱが導入されたのは素晴らしいとは思います。
予算の事もあるのでしょうが、もっと検査数広げて欲しい。
WISCを申し込んでも、断られる事があると聞いています🥺
【追記】2025.01.06 14:30
指摘されたので追記です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168908828/picture_pc_59dad13aba6e5e3f9381af379cff1452.png?width=1200)
1回16,600円(交通費含む)って安すぎやしませんか?
WISC-ⅤとKABC-Ⅱが同じ金額。
KABC-Ⅱ受けた事ないけど、結構時間かかると聞いています。
民間だとWISCだけで3万〜。
区内の心理相談室では4万〜という金額も。
もっと適正価格にしないと、応募もないし、きても…という場合がありませんか?
金額アップを望みます!
そもそも謝礼って書き方が、ボランティアだと思っていませんか?
因みに、墨田区
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168908885/picture_pc_3dca66194e44991f02224b19fb7e4a27.png?width=1200)
もっと低かった🤣こちらも謝礼扱い。
いいなと思ったら応援しよう!
![板橋LD親の会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168113221/profile_232c2c04b00a83bfcd51507268dffc70.jpg?width=600&crop=1:1,smart)