マガジンのカバー画像

みんなの子育てラジオ『ISSHO NI ひなたぼっこ』

24
インターネットラジオ番組『ISSHO NI ひなたぼっこ』に関する記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#育児

他人にも自分にも優しくなるために〜ラジオ最終回に寄せて〜

2022年2月からお届けしてきました、『みんなの子育てラジオ ISSHO NIひなたぼっこ』。ラジオ担当スタッフが出産準備のため、今回で一旦最終回となります。 これまで聴いてくださった皆様、本当にありがとうございます。 小さな一歩子どもが中心となる社会づくり、みんなで子育てする文化環境づくりを目指している私たちにとって、noteをはじめとするSNSやイベントを通じてたくさんの素敵なパパさんママさん、そして育児に関する方々と出会えることは本当にありがたいことです。皆さんとの

こどもたちの未来についていただいたコメントをご紹介〜ラジオ第17回に寄せて〜

今年の4月1日に施行されたこども基本法。そのタイミングに合わせて「育児クイズパパ力検定」がユーザーさんに実施したこども基本法とこどもたちの未来に関するアンケートでは、なんと306名の方が回答してくださいました。 アンケート内の 「これからの育児・子育て環境、子どもたちが生きていく未来への、理想的なイメージについて、何かお考えがありましたら教えてください。」 という設問にも、たくさんの方から様々なご意見をお寄せいただくことができました。 こどもたちの未来のために私たちにでき

妊娠中にあった心温まるエピソード〜ラジオ第16回に寄せて〜

妊娠中や子連れでの外出中、どこか萎縮してしまうことはありませんか? なんとなく「申し訳ないな」と思ってしまったり… 怖かったり、悲しかった体験は拡散されがち。 さらに、様々な制限のあった、ここ数年で人と人との関係が希薄になってしまったり… だから不安に思ってしまうのも無理はないと思います。 でも、もしかしたら、 助けたいなと思っているけど、声をかけられない、 どう声をかけていいのかわからない、 そんな人もいるのかもしれません。 怖いことばかりじゃないよ、 「ごめんなさ

子どものために自分をいたわる〜ラジオ第15回に寄せて〜

縁側でおしゃべりをコンセプトに ISSHO NI がお届けしているみんなの子育てラジオISSHO NIひなたぼっこ。今回はまさにザ・縁側トーク! 「健康」をテーマにお送りしています。 健康トークのきっかけは『パパのための育児クイズ115』に掲載されているある先輩パパさんからのメッセージです。 男性育休の制度も充実してきて、世の中の流れも変わりつつある昨今(もちろんまだまだな部分も多いですが)。男性も一緒に育児をするという流れができていることは素晴らしいことだと思います。

みんなで作った育児本『パパのための育児クイズ115』〜ラジオ第14回に寄せて〜

ISSHO NIはみんなで子育てする文化・環境づくりを目指して発信中です。 そんな私たちがお送りするみんなの子育てラジオISSHO NI にひなたぼっこでは、月1回の のんびりペースで縁側トークをお届けしています。 第14回となる今回は、先日発売された育児クイズパパ力検定の書籍版『ふたりの子育てがもっと楽しくなる パパのための育児クイズ115』について著者でありISSHO NI編集長でもあるsachiこと髙橋幸恵が本にまつわるエピソードをお話しています。 著者名をアピール

お金?キャリア?男性育休で気になること〜ラジオ第13回に寄せて〜

「パパママをはじめ、まちで社会で、みんなで子育てする文化・環境づくり」を目指して発信するメディアISSHO NI。 みんなの子育てラジオ 『いっしょにひなたぼっこ』では、皆様からいただいたエピソードの紹介やゲストをお迎えしながら縁側トークを配信しています。 ゲストの紹介第13回のゲストは(良い意味で)ちょっと変わったファイナンシャルプランナー肥田智宣さんをゲストにお迎えし、育休とお金をテーマにお話を伺いました。 お金の家庭教師として活動する肥田さん。 ラジオでは、早速

気負わず 気張らず 持続可能な つながりづくり〜ラジオ第12回に寄せて〜

ママだけ、パパだけ、ではなく、みんなで、地域で、社会で、子どもを育てていく、そんな文化や環境が広まったらいいな… という思いで配信を始めたみんなの子育てラジオISSHONI ひなたぼっこ。 第12回はゲストにようちゃん先生こと高山陽介さんをお迎えして地域とつながるためのヒントについて教えていただきました。 ゲストのご紹介高山陽介さん(ようちゃん先生) 株式会社わでか代表 発達の課題や学校の不適応などで悩む子ども向けの学習塾 わでかくらぶ を運営。 教育とは全く関係ない

パパだけじゃない「パパ力検定」!知っているから楽しいを増やす〜ラジオ第11回に寄せて〜

「育児クイズパパ力検定」はおかげさまで友だち(LINE登録者)の人数が2000人を突破しました。現在、書籍化に向けて、動いている真っ最中です。 そんな「育児クイズパパ力検定」にうれしいお知らせが! 高校教師のオニギリ先生が生徒さんにすすめてみたところ、高校生が実際にに問題に挑戦してくださったというから、もうびっくり! ありがとうございます! みんなの子育てラジオ ISSHO NI ひなたぼっこ 第11回を配信しました。高校生が育児クイズパパ力検定の問題に挑戦してくださ

パパ防災士と考える「こどもと防災」〜ラジオ第10回に寄せて〜

「こどもたちが消火器を使う体験の機会を増やしたい」 そんな思いでnoteのクリエーターサポートプログラムに応募されたパパ防災士 牛尾崇彦さんをISSHO NIは応援しています! ラジオ第10回のゲストは牛尾崇彦さん子育ての学びと体験を共有するメディアISSHO NIでは「みんなの子育てラジオ ISSHO NI ひなたぼっこ」という番組をYoutubeやSpotifyから配信しています。 第10回となる今回のゲストはわかりやすい内容と柔らかい伝え方でこどもにまつわる防災情

パパママが子育て中に「ひやっとしたこと」を教えていただきました〜第9回に寄せて〜

外を歩くと、汗がダラダラ…まだまだ暑い日が続きそうですが、そんなときには、あれです!そう、ヒヤッとする話。 といっても、お伝えするのは怪談話ではありません。でも、ある意味、パパさんママさんにとっては怪談話よりも怖いお話かもしれません。 みんなの子育てラジオ ISSHO NIひなたぼっこ 第9回では、パパ力検定のユーザーさんからお寄せいただいた子育て中にひやっとしたエピソードを4つご紹介しています。 ヒヤッとしたエピソードダイニングで お風呂場で 買い物中に ISS

子育てとBE:FIRST!? 時には自分ファーストで 〜ラジオ第8回に寄せて〜

与えるつもりが与えられて 教えるつもりが教えられて 育てるつもりが育てられて つい一方向にばかり目が行きがちですが、実はどんな関係もこんな風に互いに影響し合っているのかもしれないな… ラジオの編集・配信を経て、そんなことを思いました。 さて、みんなの子育てラジオ一緒にひなたぼっこも第8回目の配信となります。 オープンニングは、子育ての話ではなく、BE: FIRST(ビーファースト)が誕生したオーデションTHE FIRST(ザファースト)についての雑談でしたが、意外にも

器を広げる〜子育てと多様性(ゲスト:髙岸亮介さん)〜ラジオ第7回に寄せて

ラジオ第7回のゲストは髙岸亮介さんISSHO NIではみんなの子育てラジオ ISSHO NI ひなたぼっこという番組をYoutubeやSpotifyから配信しています。第7回はゲストに髙岸亮介さんをお迎えしてお届けします! 冒頭のメッセージはゲスト髙岸亮介さんの言葉です。 髙岸さんは、現在、人材業界でご活躍中でタイにお住まいです。大学時代に交換留学でアメリカへ、卒業後は高校で英語教師として働いた後、香港に留学、修士号を取られています。さらに国際結婚もされ、5歳ともうすぐ2

ダイバーシティ&インクルージョンて どゆこと?こゆこと?

最近、多様性とか、ダイバーシティとかインクルージョンとか、よく目にしたり、耳にしたりする機会増えましたよね。 私自身も口にすることはあったのですが、本当にちゃんと理解しているのかな…と、少しモヤモヤしている自分がいました。 ということで、今日は私なりのダイバーシティ&インクルージョンについて書いてみることにします。 まずは、和訳 ダイバーシティ(diversity)→ 多様性 インクルージョン(inclusion)→包括性 私の思考はここで止まっていました。英語学習者

「男らしさ」と男性育休、「自分らしい選択」について

パパさん向けのサービスを展開していながらも、 男性育休について、 私は今まであまり言及してきませんでした。 私はどうも、自分の中で 納得できないとなかなか言葉にできません。 良い 悪い やる やらない 取得する 取得しない などの二極で考えるのは苦手です。 いろんな立場の人がいて いろんな考えの人がいて 世の中の大きな流れの中で 自然と境界線が薄れていくことは 歓迎したいことですが、 そこに無理矢理感がちょっとでも 感じられると、 私は身を引きたくなります。 男性育