見出し画像

夜 嘲 草 紙 (よしをざうし)

     ■
 愴浪と街をあゆめば大ぞらの闇
 のそこひに春の月出づ

この歌を作つた頃の若山牧水がな

つかしい。それはもう再び取戻す

ことの出來ない昔の牧水だ。この

頃の夕暮れの街を散歩するたびに

僕は、この歌を思ふことしきりで

ある。
    ■
 佐藤捷平氏の「夢を語る」を讀ん

で、僕は踊り出したいほどの感激

を覺江た。それは僕の純眞なよろ

こびの泡立ちである。僕も佐藤氏

と同じ夢を、今までにいくたびみ

て來たことだらう!現に今もみて

ゐるのだ。これからさきも同じこ

とだ、そしてならうことなら、そ

の夢を生々としたものに組立てゝ

眺めたいとのぞんでゐる。それは

きつと出來る、今に夢ではなくな

るーそんな風な强い希望を胸にひ

そめてゐる。佐藤氏が非常に氣持

のいゝ筆觸で氏自身の夢――そし

て同時に僕のゆめをもひろく世間

の人達に語つてくれたことは何よ

りも難有いと思ふ。僕は同氏を素

朴な眞面目な劇作家だといふこと

を前から感じてゐた。タイムスに

發表された氏の「峠の殺人」「海鳴

り」「聖笑ひ給ふ」の三篇の一幕物

しか讀んでゐない僕がこんなこと

を云ふのは、おこがましいかも知

れないが、氏は皮肉な人生觀を持

つたリアリストであると僕は思ふ

「峠の殺人」にしろ、「海鳴り」にし

ろ、ずゐぶん云ふべきところはあ

らう、が、その中のテーマの表現へ

來ると、氏の急坂を下るやうな皮

肉がマザ/\と生きてゐる。勿論

それだけで戯曲全体がいゝとは云

へない。もうすこし、劇としての

調和と統一とをよくすればすぐれ

たものが書けると思ふ。僕は心か

ら佐藤氏にそれをいのる。「劇塲を

救ふためには劇塲は破壊されなけ

ればならない。男優及び女優は災

禍によつて皆死絕江なければなら

ない。彼等は藝術を不可能ならし

める。」と、秋田雨雀氏を中心とす

る小劇塲主義の先驅座はその宣言

の冒頭に、エレオノラ、デュウゼ

といふ人の言葉を引いてゐる。こ

れは随分極端な叫びのやうにきこ

江るが。なけなしの金を叩いて大

劇塲へ行くたびに、僕はこの言葉

を痛切に感じずにはゐられない。

そして佐藤氏のやうに、村立自由

劇塲か、都市公共的自由劇塲かを

たまらなく愛するあまりさま/″\

な理想を夢みるのだ。僕たちは社

會政策としてとかのために、それを

のぞむのでは決してない。僕たち

は生きてゆく上の、各個人の持つ

てゐる、やむにやまれぬ、自由な

藝術本能を滿足させたいためだ。

今の醜悪な社會そのまゝの反影に

すぎない劇塲を亡ぼすために、僕

たちはまづ第一に何をしなければ

ならないか?それは社會革命と歩

調を揃へての劇塲革命だ。一人で

も多くの人が正當な、人間的な社

會革命へ走せ加はる必要があると

同じやうに、目覺めたる民衆の一

人のこらずが、自分達の生命を豊

潤にするために、この劇塲革命の

夢を現實に建設しなければならな

いのである。

    ■

 かつて野瀬市郎氏も云はれたこ

とだが、獨乙の映畫は僕達の魂を

ゆすぶるやうな深刻さと凄絕さと

靑白い熱情とを持つてゐる。「カリ

ガリ博士の天幕」と「カラマゾフの

兄弟」の2つをみただけでもそれ

は驚異に近い感銘を僕たちの胸に

印象つける。ところが僕は近頃、

日活が作つた「どくろの舞」と松竹

キネマでつくつた「闇をゆく」と

「笑へ若者」とをみて、日本の映畫

にはやはり日本でなければ味ふこ

との出來ない或るものがあること

を强く感じた。尤も僕はいつか、

谷崎潤一郎氏の脚色した「蛇性の

婬」をみたときも、日本の靜かな

夢のやうな王朝時代のグロテスク

アトモスフェアを感じたのだが、

さきにあげた三つの現代生活を描

きだしたものからも、或る特殊な

淋しい、悲しい運命の縮圖ばかり

をするどくみせつけられたのであ

る。僕たちが日本でつくつた映畫

にひきつけられるのは、僕たちの

生れおちる刹那から深く血のなか

に混つてゐる、生と死とに對する

或る特別な强い觀念の痕跡がいつ

までもぬけることがないからでは

あるまいかー僕はそんなことをし

み/″\と感じたのである。「どくろ

の舞」は山田隆彌氏と岡田嘉子氏

とが主演となつてゐる、舞臺協會

の最初の映畫だ。監督は明かに失

敗してゐる。ムダな塲面の多いこ

と、字幕の少ないこと、むやみ矢

鱈にソフトフォーカスを使つたこ

と、映畫劇にシックリとなじんで

ゐないためか、熱心な俳優の努力

が十分に表現されてゐないで、か

へつてソハ/\してゐること、山

田隆彌氏の良禪が、自分の前途の

不安と戀愛への妄執とのジレムマ

に陥入つて苦しむ塲面を除いて、

舞臺でみるやうな熱情が出てゐな

いこと等は大きな缺點だらうと思

ふ。たゞ岡田嘉子氏の美しさはた

まらなくよかつた。僕の知つてゐ

る映畫女優の中でこの人ほど美し

い女はないと思ふ。あの映畫がひ

きたつてみ江るのも全くこの人の

力が大きいと思ふ。しかし、表情

の氣が利いてゐる點では「闇を行

く」の女主人公になつた栗島すみ

子氏にかなはないと思ふ。何しろ

すみ子氏は始めつからレンズの前

に立つて來た人らしいから塲慣れ

がしてゐる、何もかものみこんで

ゐるといふ落付きがある、僕の感

じだけて云へば最初から悲劇であ

るが「闇をゆく」の方が「どくろの

舞」より、映畫としてズツトすぐ

れてゐると思ふ「笑へ若者」はア

メリカまがひの淺薄なプロットと

アメリカまがひの、役者の變な表

情のために僕の心に何ものをも刻

みこまなかつた。

    ■
 最近柏崎で「黙示錄の四騎士」

をやつたさうだが、それはずゐぶ

ん大仕掛けな割合にあまり興味を

ひかないものである。それは決し

てヴァレンチノ氏が拙いためでは

ない。あの映畫のプロットが餘り

に寓意的なのと、イングラム氏が

餘りにシムボリカルな監督をした

ためだと思ふ。アメリカ謳歌を露

骨ににほはせたところなぞ、ずゐ

ぶんいやな感じがしたことを今だ

に記憶してゐる。(一九ニ三年三月)


(越後タイムス 大正十二年四月一日 
     第五百九十一號 三面より)




#若山牧水 #秋田雨雀 #エレオノラジューゼ #カリガリ博士  
#カラマーゾフの兄弟 #髑髏の舞 #日活 #松竹キネマ
#闇をゆく #笑へ若者 #谷崎潤一郎 #蛇性の婬 #山田隆彌
#岡田嘉子 #栗島すみ子 #黙示録の四騎士 #大正時代
#越後タイムス #柏崎 #サイレント映画 #無声映画



ソフィアセンター 柏崎市立図書館 所蔵




いいなと思ったら応援しよう!