見出し画像

コマツナの失敗と大豆の挑戦

プランターでコマツナを育ててました。

初めてだったので、計画的な種まきもできず、ちょっとやらかした感があります。けれども、初めてのことなんて、大体こんなものでしょう?

栽培計画は、ちょっと甘かったけど、まだ種採りがあります。10株ほど残して、それで種採りをすべく、放ってみることにしていました。

その様子については、既に先日の記事にあげた通りです。

こんなに虫に喰われながらも・・・

つぼみができていたので、イケる!と思いました。

そして、その三日後、花が咲きました♪

痛々しい姿ではあるものの、花が咲いた長い茎には、また新しい葉っぱも生えてきていました。

下の方の大きな葉っぱは、かなりやられてしましたが、コレで逃げ切っただろう、もう受粉して種取りも間違いないだろう、そう高を括っていました。

・・・しかし、それから四日後、コマツナは無惨な姿をさらしていました。

葉っぱどころではなく、花まで虫に喰われてしまっていたのです。

ショックすぎて、写真には撮りませんでしたが、茎にはそこそこの大きさの青虫が、何匹もおりました。完全に私の失策です。皆さん・・・青虫って怖いんですよ。

ということで、私のコマツナ種採り大作戦は、見事に失敗です。

失意のなか、あらためて持っている種を探しなおしてみたら、幸い、まだ種が残っていたので、今度は防虫対策を万全にしたうえで、種採りに臨んでみたいと思います。


で、コマツナが植わっていたプランターでは、次のことを考えます

ここから考えなければいけないのは、コマツナを引っこ抜いたプランター内の土の再生です。プランターで何かを栽培するときに、毎回、それまでの土を全部捨てて、新しい土をホームセンターで買ってくるなんて、何だかいろいろもったいないと思うのです。次、この土を再利用しつつ、また別の作物の栽培に挑戦したいと思っています。

ということで、一旦、軽く石灰を入れて混ぜてみました。ただ、それだけではいけないと思うのです。例えば、こういうものを活用したらどうか?というお話もいただきました。

ただ、パンフレットを読んでみると、石灰との併用は難しいようなことが書いてあります。うーん・・・ちょっとよく分かりません。実験をしながら、これから少しずつ勉強してみたいと思います。


まぁでも、もちろん悪いことばかりではありません次なる挑戦もしています。

枝豆(大豆)をやってみることにしました。

先日、河口湖で「借金なし大豆」というのを直まきしたのですが、だいぶ鳥にやられたそうです。私は、現場を直接見れていませんが、おそらくこういう感じなのでしょう。

大豆は、芽を出したときに豆の部分が地面の上に出てきます。それが食べられてしまうのだそうです。

ということで、今回は畑への直まきではなく、実家の庭で苗を作ってみることにしました。

といっても、何か特別というわけでもありません。かごに「種まき培土」を入れて、そのうえに均等に豆をばらまきます

ばらまき終わったら、そこに土を被せます。被せ終わった土の上から、水をたっぷりかけてやります

水は芽が出てくるまで、少し多めにあげ続けました。

一応、鳥対策もしたいのですが、防鳥ひもなどは持ち合わせていません

ということで、効果があるのかどうかは分かりませんが、このビニールひもを張ってみることにしました。

こんな感じ?

本当に効果があるのかどうかは微妙ですが、それっぽい雰囲気にはなっているように思います。

そして、6日目の状態がこちらです。

だいぶちゃんと出てきてくれています。この時点で、まだ鳥の被害は皆無のようです。

頑張って!!!コマツナの二の舞は避けたいっ!

とくに大豆は、タンパク源として、真面目に取り組んでいきたいと思っているところです。

今、世界的に食肉は減らそうという方向になってきています。

国連機関や医学会権威からも、食肉の削減が提唱されているようです。地球温暖化も避けられるし、人々が健康にもなるし、穀物を人間に回すことができるし、動物たちを殺さなくて済むし・・・もう良いことしかないらしいです。

そして、逆に胡散臭さしか感じません

で、その代わりに食べさせられると予想されているのが、昆虫や人工肉のようなものと言われています。

テクノロジー・レビューとの最近のインタビューで、ゲイツは彼の新しい本「気候災害を回避する方法」について話し、金持ちの国が "100%合成牛肉 "に移行することによって生み出せる利益を強調した。

THE HILL
「Bill Gates: Rich nations should move to ‘100 percent synthetic beef’」
2021年2月16日より引用(機械翻訳)

おいおい、大丈夫か?」と思わずにはいられません。

このおじさんは、ワクチンの件でも、既に前科者ですから、私たちが一体何を食べさせられるようになるのか、とてもではないですが、任せておくわけにはいかないです。


ということで、自分たちでタンパク源を確保するという意味でも、大豆を真面目にやっていきたいと思うのです。

先日、中古ではありますが、脱粒機というのも買ってみました。

こんなの扱えるのかどうか分かりません。けど、前進あるのみです。

あの人たちに、自分たちの未来を預けるわけにはいかないんだから、もう全部、やるっきゃないのですっ!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?