シェア
こんばんわ、 ワールドカップ⚽ 日本は ベスト16で敗退しましたね😢 興奮をありがとうございました。 さて、 前回の唐揚げで多少課題があったので、 昨日の晩は、その唐揚げを作り直してみたんですけど。 結論から言うと 前回より上手く作れたのかな、 と思います。 <下準備> もも肉300g用意してください。→大体唐揚げ8個になります。 完全に解凍が終わる前にフォークで穴開けます。 凍ってると皮目からも穴開けられます。 スジとか軟骨とか取れる人は取って
その、 すき焼きって、あんまり食べないんですが、 お正月とか めでたいときとかに食べるとは思うんですけども。 佐賀牛300g×3パック(4パックのうち3パックをすき焼きでいただいた) 1人1パック食べたんですけど。 初めはお肉を焼いて、砂糖としょうゆで食べました。 めっちゃ美味しかった。懐かしい。 これがすき焼きなんだって、思ったっていうか。 そりゃもっといいお肉とかとかもあるんでしょうし そうでないお肉でもすき焼きにはなると思うんですが。 すごい満足感
その、巻のオムライスから オムレツを乗せて切るオムライスまでは もうずいぶん前に、 そのもうなんも考えなくても作れるようになったのですが、 私はドレスドオムライスを知ってから、これに挑戦しよう という事をこの最近まで思わなかったわけですが。 きっかけは何かショート動画に流れてきたのをきっかけに よし、やってみるかという事で、 いくつかチャレンジしては写真を撮ってきたので、 今日はそれを貼りながら記事にしていこうというような 私の体験記になっております。
寒くなってきましたが、 まだ、雪が降りそうな気温ではないですね。 私は粕汁が好きなんですけど。 白菜や大根が収穫できる季節になりましたので、 今日はお鍋をしました。 しいたけとえのき以外は、うちの畑でとれた野菜です。 スープはカニ鍋のスープ、 お肉は豚肉です。 最終的には、ポン酢と一味でたべたんですけどね。 父はこのカニ鍋のスープが脂っこくなくて好きらしいです。 私は鶏系の清湯のやつと和風鶏系のスープをブレンドするのが好きです。 で、ポン酢はこれ 鬼の
こんばんわ 今年ずっと食べてたそうめんが揖保乃糸じゃなくて 小豆島の島の光というブランドのそうめんだったことに今日気づいたって言うね。 初めてそんなブランドがある事をしりました。貰い物なので、揖保乃糸だとずっと思ってました。 この間言っていた三輪そうめんと食べ比べをしようと思ってたのですが、 島の光と三輪そうめんの食べ比べですね。 ↓ゆでる前、色が違いますね。 ↓がゆでたもの ゆでた後も色が違いますね。 さてさて、触感やお味のほどは。。。 両方美味しい✨
私、お昼に、チャーハンとかオムライスとか そんなのをよく作るんですが、 最近オムライスを2回ほど連続で作ってた時に、 ケチャップライスを作って、 別途オムレツを作るのが、面倒だな って思い始めてて。 今日人生でも2~3回しか作ったことのない 天津飯もどき(ごはんとたまごとあんだけ) を作ったのですが、 とても素敵な発見をしてしまいました。 オムライスを作るときはバターとかを使うのですが、 あれはあれでおいしいんですけど、 天津飯はサラダ油でさらっとふわ
こんにちわ 梅雨が明けたら、一気に夏になりましたね。 そうめん食べてますか? 私はもう4食ほど昼間に食べました。 おすすめの食べ方を紹介します そうめん(揖保乃糸、上級品)・・・2束 めんつゆ(ヤマキのめんつゆ2倍濃縮)・・・50㏄ 水・・・50㏄ しょうがチューブ・・・少々 みょうがチューブ・・・少々 (あれば七味チューブ、味変用) きざみのり(Hagoromoフーズ)・・・少々 <作り方> 麺は3分から3分半くらいが一番いい、これより短いとちょっ
あんまり。記憶がないんですけど。 いつかこんなことをnoteで書いたか書いてないか、 わからないので、初めてのつもりで書くんですけど、 カレーとか、シチューが薄い(水が多すぎる) っていう失敗をしちゃうって言うね。 で、今回はカレーではなく、シチューなんですけど、 ルーとか粉を使って作るわけなんですけど、 加える水の量が書いてあります。 これも丁寧に、蓋をしてる時と、してないときで 分量違いますよってことも書いてあります。 しかしながら、それを守って作っちゃ
こんばんわ、 今度はチャーハンかよ! って突っ込まれるかもしれませんが、 今度はチャーハンです。 うちの母が。 なんか、ご飯を余らせたがるんですよ。 意味が分からないですけど。 今日はましでしたけど。 お茶碗1杯分ぐらいの冷やご飯があったので、 いつものルーティーンです。 チャーハンを作るって言うね。 話は変わりますけども。 ラーメンを食べに行って、たまにセットでチャーハンが食べられるような 中華系のお店に行くとチャーハンを頼むんですけど。 お店の
ワールドカップ、コスタリカ戦 残念ながら負けましたけども。 私は唐揚げを揚げました。 きっかけは これですね。 唐揚げって、めっちゃおいしいんですけど、 家で作っても、いまいち味が決まらないというか、 漬け込むのがいいのか、漬け込まないのがいいのか 粉は市販のを使った方がいいのか、片栗粉の方がいいのか 低温で2度揚げがいいのか、余熱調理したほうがいいのか、 考え出すと難しいんですよ。 ですけど、 今回は、 あの🀄松ヶ瀬さんが 市販のたれで漬け込むだ