
ヨガでリラックスするとは?
ヨガのアーサナを通じて身体を動かす習慣が身につくと、次第に「色々なことに気付く」ことがあるかもしれない。自分の身体の力みや緊張、呼吸の乱れや停止、またときとして心のざわめきなどが挙げられるだろう。
これらに気付くことはいいことだ。ヨガは気付きの連続である。
だから、もし何かに気付いたら、アーサナ「中」は最小限の力だけでアーサナを保持し、あとはできる限りリラックスしてみてほしい。
リラックスするためにはコツが要る。
アーサナに入る「前」に、筋力を発揮しながら5分でも10分でもずっとリラックスしていつまでも留まっていられるポジションや状態を探すのだ。
「筋力を発揮する」ということと「リラックス」ということは相反していて矛盾していることのように思えるが、アーサナでは筋力を発揮してアーサナのベースとなる土台作りが肝心要(かんじんかなめ)だ。
ヨガのアーサナは家づくりと非常に似ていて、建物を支える土台の部分である基礎がしっかりしていなければ雨風や振動などに耐えられる家は建たないのと同様に、簡単にぐらついてしまう軟弱な土台では、アーサナの安定感や快適さは決して生まれることはない。
身体を伸びたりふんばったりする動作ができるのは、強靭な基礎、つまり土台があってこそなのである。
強靭な土台が構築されると、身体の力みや緊張、呼吸の乱れや停止、心のざわめきなどがなぜか不思議と自然にピタッ!と止む場所がある。
しかし、その場所は粗雑にアーサナに入ろうとすると絶対に見つからない、自分の内側の感覚でしかわからない本当に繊細で小さな一点の場所だ。
だから、アーサナではひとつひとつのプロセスを丁寧に行い、強固な土台を構築しよう。決して慌てることなかれ。自分は自分の家の大工なのだ。
基礎(土台)が出来上がったら、あとは最小限の力のみを使い、リラックスすること。大体、首や肩、肘、手の指先などの身体の末端に力みや緊張が生じるからそれらをできる限り緩めてあげて、あとはただただ自分の呼吸を味わうだけである。
強固な土台のもとに行うアーサナでは、なぜか不思議と疲れを感じることがない。筋肉からしてみれば筋力が発揮されている状態は筋疲労が起きているハズなのだが、身体の感覚的には疲れを感じないどころか、いつまでもアーサナの型に留まっていたいと思うほどの快適さが生まれる。
つまり、それがリラックスということである。
だから、5分でも10分でもずっとリラックスして留まっていられるような場所や状態を土台作りの中で探し続けよう。
この「リラックス」という言葉はヨガではよく使われる言葉で、少々抽象的で誤解を生みやすいのが難点なのだが、具体的に言うならば「中庸」という言葉がピッタリと当てはまるのでは、と思っている。
ここでいう中庸とは、身体も心も頑張りすぎてもいないし怠けすぎてもいない状態のことを指す。この状態をいつも意識をしてヨガをするといい。
もしも、途中で中庸ではない状態になったとしたら、中庸な場所で留まっているか、中庸な場所まで戻るか、もしくは抜けるという方法もあるので頭や心の片隅に置いておいてほしい。
「お、これ以上の姿勢は保持できないから、自分は今の時点で留まっていよう。」とか「あ、これは伸ばし過ぎだから、ひとつ前のプロセスに戻って緩めてみよう。」とか「ベストは尽くしたけど、このポーズは今日の体調には合わないから一足早くポーズから抜けておやすみしよう。」などといったところだ。
もちろん、グループレッスンでこれらをするのには多少の勇気が必要であることも承知している。でも一度これらの方法をやってしまえばそれ以降は「なんだ、こんな簡単なことだったのか。」と思うことだろう。
ヨガはいつでも中庸であれ。「自分がいかに快適か」ということにフォーカスすることが大切だ。自分の気付きや意識から始まり、自分の身体、自分の呼吸、自分の心を傍観していく、ほかの誰のためでもない自分のためだけにある尊い行いがヨガなのである。
▼『パタンジャリのヨーガ・スートラ』第2章46節より
" STHIRA SUKHAM ASANAM. "
よみ:スティラスカンアーサナン
意味:安定して、快適な姿勢がアーサナです。
▼『パタンジャリのヨーガ・スートラ』第2章47節より
" PRAYATNA SAITHILYANANTA SAMAPATTIBHYAM. "
よみ:プラヤットナシャイティルヤーナンティヤサマーパッティビャーン
意味:身体の落ち着きは意図的にリラックスすることによって、姿勢の快適さは限りのないことに瞑想することで得ることができる。
▼「限りのないことに瞑想する」とは?(過去記事)
いいなと思ったら応援しよう!
