![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83888964/rectangle_large_type_2_7ae7d2606adf33344e41b9a725a2fffd.jpeg?width=1200)
希 望 4
首から上のない人が
夜の荒野を戻ってくる
首のパイプは稲妻につらなり
その人の声は 天にあった
しきたりよう くろうね
つまらんぞう ちえんみあ
わらわんか のべりんどう
きらくさね くびんないみあ
風なびき 草なびき 土くれは動いて
さぼてんもひさびさにラッパを鳴らした
仰げば夜天の雲の彼方を
逃げまどう神の一群があった
僕ははだかでおちんこふりふり
首のない人と踊り狂った
つまらんぞう ちえんみあ
きらくさね くびんないみあ
---------------------
【自註】
しきたりよう くろうね
つまらんぞう ちえんみあ
わらわんか のべりんどう
きらくさね くびんないみは
『習慣? ぷ! やな苦労さ。
つまらんぞ。知恵の実なんていうのは。
笑えよ、野辺に咲く龍胆の花よ。
むらさき色の唇ふるわせるなんて、みっとも恥しかないか。
ま、何たって気楽だあね、首から上を捨て々かかった身は』
さぼてんのラッパ-----あの毛むくじゃらのさぼてんの花咲くさま。
—―――――――――――――
雷鳴の中から本人だけに聞こえる声。戦地で倒れた友の言葉にならぬ声。
かつての神も姿を隠し。逆転する価値--------。