![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146195519/rectangle_large_type_2_7080384f05c2ee00adc25b910555f5b2.jpg?width=1200)
【前編】6月の雑居ビル-雑居ビルください-
雑居ビルを拠点とした(じぶんの)まちをつくりたい。
そんなわたしのキロクです。
私にとってのまちが、まわりまわって、
あなたにとっての まち になることをねがいます。
コーヒーや/植物や/古道具やさんにテナントとして入ってもらいたい。
雑居ビルがみなさんの日常の一部になりますように。
↑言葉をえらんでみたんだ。
6月もおわり、下期に突入しますね。
しいたけ占いも読んだし、昇給もありがたいことにしたし。
まあ準備万端なのだと思います。
雨だけが難儀です。本当に、難儀。
6月の雑居ビル
いつにも増してもりもりです。
当たり前ですけど、街にはたくさんの建物があるね。
なのに、さらにマンションを建てようとしているね。
ある日両側の歩道にアーケードのついているところを歩いたら5つほど新規建設の建設予定の看板を見つけました。いったい誰が住むんだろう。いったい誰のためなんだろう。じゃあ、あの空き家はあどうするんだろう。そんなことを考える。空き家の税金が変わるらしいとか、あのままだと危険だからとか。壊してしまえば楽なんだろうけど、この人口減少のいま、一体だれのための建物なのかわからなくなっちゃった。建てて、空室にならないのだろうか。新築だから満室になるのかもしれないけど、じゃあ引っ越し前の家は結局空室になるじゃないか。と誰に投げかけたらいいのかわからない言葉たち。素敵な建物はまだまだいっぱいあります。テナント募集の素敵建物によく目に入って写真撮った。店舗の内覧も初めてした。店舗を持ちたい。
空中からも探す
ある日の休日、海遊館へ行った。
海の生き物ももちろん可愛くて楽しくて、ウキウキ
だけどやっぱり探す、雑居ビル。
観覧車に乗ってもビルを探した。
高層ビルから見た時もそうだけど、空中から探すのも悪くない。
あと、めちゃくちゃズームできるカメラを持っているとさらにいい。
めちゃ見える。(こわ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190865/picture_pc_b25a273cbec1e2f96409f6fa68c98aa3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190903/picture_pc_bcc9a11e908b72710769aabc37b930ad.png?width=1200)
1枚目の写真の空中からver
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190867/picture_pc_c96abb16a2d9ceb902d75c3a6ca63cbe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190869/picture_pc_0a3b47eaeb44945a0866cc5c1688612c.jpg?width=1200)
譲れない条件、追加。
マルシェに行った。
場所はビルの3階で、窓からとても綺麗な木々が見えた。
これは、良い。
窓から木が見える雑居ビルください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190907/picture_pc_e883573369b1ce6f53bf4b7f4d0f540a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190917/picture_pc_a08cf137e6e42c715be5612fba142d01.png?width=1200)
いい。
コーヒーがあるのも、いい。
都会のビルは、おしゃれかい?
都会をほっつく。
目に入るのは、やはり雑居ビル。
テナント募集の文字ももちろん目に入るけど、
ちゃんとお店さん入っているとこも多くて、なんだかいいなと思う。
都会だから活用されてるのか、都会の雑居ビルはおしゃれなのか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190875/picture_pc_5e0886c4a646a63a2d8a1058a39fa64c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190878/picture_pc_b155017cdfa15b5a373cceaf218043e6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190882/picture_pc_2c281cc3dc2bd6e3e3add6b5e8890a0d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190885/picture_pc_53144558571d7db3362b4bbe25120166.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190884/picture_pc_6d3ed9c0456333f359a76c0f795b1b03.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190888/picture_pc_140f84f2c1446eb782c7456d6964330f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190894/picture_pc_761d18529603ef6976b7899b3ccddfe5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190897/picture_pc_bc6f1b69d051749fe5d5e55fd623c587.jpg?width=1200)
そして気になる、右側の筒。
小さい大家の始め方
まめくらしの青木純さんのトークイベントを聞きにアートアンドクラフトの事務所へ。その前に腹ごしらえのように、雑居ビルごしらえ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190902/picture_pc_35164a97fe1d9fc066d6202904b13149.jpg?width=1200)
右のお花がら?独創的。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190904/picture_pc_04989a86b10120ef091b7480d7afba35.jpg?width=1200)
とても斬新でいいな???と思った。
これは結局どのように固定しているのか、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190906/picture_pc_d32acd402a85b08d8b5d122f5247ee6e.jpg?width=1200)
あと、やっぱり店前に椅子やらが出ているの、とてもいいですよね。
みんな、座っていきな〜って感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190995/picture_pc_145511469875fc504490924ee756a8d6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190912/picture_pc_1aa3f3e46eaa0d896553dc5d74defc37.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190913/picture_pc_c7ac202322ed6da46add16b76e7fe35d.jpg?width=1200)
左側に植物屋さんがあって、窓から見えた。
可愛い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190914/picture_pc_2c43e0481096ce2774bae44fb15fd99e.jpg?width=1200)
なんてんだろう、タイムスリップ?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146190918/picture_pc_b39f80fb33478388dd2998cdc75c49ba.jpg?width=1200)
青木純さんのことはそんなに知らなくて、”小さい大家の始め方”というフレーズにつられて参加。
聞けてよかったなあと思います。
なんとなく、”雑居ビルください”の言葉に自信を失いつつ
でも叶えたい、でもでも、、、ってなってた。
けど、結局は継続で、あとはみんなを巻き込むこと。
集団主語と言ってました。
みんなを主語にすることで、
私が折れても大丈夫な環境を少しづつ育ててく。
小さい一歩が結果的に100点になること。
定性的な部分が増える中、
指標を変えるしかない。
定量的に考え直すことで見えてくるものがある。
おお〜〜〜って感じ。腑に落ちました。
見方を変えよう。多方から見ようね。
最後の質問コーナーで、思い切って言ってみた。
”雑居ビルください”って活動しているんですけど、自分がどの街の雑居ビルを手に入れられるか不安なこと、いざもらえたとして、その街でいいのかと不安なこと。どうしたらいいでしょう。
会場がざわついた。
ちょっと面白かった。
回答は、私を安心させつつ少し火をつけつつという感じ。
その後も、いろんな人から質問攻めにあった。
怖い大人に気をつけるんだよって言ってもらえた。
最近、インプットのための時間が少し取れていなかったけど
久々に新しい人と出会い、話して、やばいと言ってもらえた。
これからも、定期的にいろんな方のお話をお伺いしたいですね。
ちょっと、6月の雑居ビルが多すぎるので
前編後編にわけわけしますね。
めちゃビル見てるう〜〜〜〜〜
ここから先は
¥ 100
いただいたサポートは雑居ビル探検資金にさせていただきます。