![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119584923/rectangle_large_type_2_4951559987bfe54f722c18c1132412b4.png?width=1200)
エッセイ | 共に戦う
ゲームのコントローラーを机に置き、コーヒーを飲みながら一息つく。さっき休憩してからあまり時間はたっていないが、なんだか疲れてしまった。
子どもの頃は何時間でもずっとゲームをしていられたのに、大人になった今ではそんなことは全くできない。
最近、テレビコマーシャルで『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』が発売されることを知ってから無性にこのゲームをプレイしたくなってしまった。
マリオ自体は『スーパーマリオアドバンス4』をプレイしたことがあるくらいで、それ以外はマリオカートしか遊んだことがなかった。そのため、横スクロールでマリオをプレイするのは20年ぶりとなる。
金曜日に発売されて土曜日、日曜日と遊んでいたのだが、集中力が欠落したからか全然プレイ内容は進んでいない。「子どもの頃であれば」とまでは言わないが、学生の頃くらいであれば休日を使ってクリアしていたのではないかと思ってしまう。日曜日の時点では海のステージまでしか進めていない。
ただ、これには理由がある。集中力が続かないこともそうだが、昔の私であれば操作できていたであろう動きができないのだ。ゲームボーイアドバンスを握りしめ、アクロバティックにマリオを操っていた自分はもういない。
久々にプレイをしてみたら、初めのうちはダッシュさせることすらできていなかった。
「Bダッシュじゃないの? 今はYダッシュなの?」何を押せばマリオがどう動くのかがわからない。
マリオの操作方法については今後慣れていくだろうから大きな問題ではない。問題はもう1つある。それは、私が完璧主義者だということだ。
コースをクリアしても、完璧にクリアしなければ次のコースへと進まない。そういうふうに決めている。
今回のゲームだと「ワンダーシード」と「フラワーコイン」というアイテムがコース上に存在する。これを全部手に入れてクリアしたいのだ。ただ、私が操作するたどたどしい動きのマリオでは簡単にいかない。いろいろな場所で何回もゲームオーバーになり、残機を消費していく。
アイテムをゲットするためにさまざまな方法を検討してマリオを操作するのだが、イメージとは違う動きをするため予定通りにいかない。やっとのことでアイテムをゲットしてクリアすると集中力も切れているのだ。
子どもの頃はノンストップで遊べていたのに、今では休憩しながらでないと遊べないとは思いもしなかった。
全部クリアして、コース内容も把握しているのに繰り返し遊び、全コースのクリア時間を短縮したり、コース上の全ブロックを破壊しながら進んだりしていた。
飽きてもプレイを中断することはせず、「まだ何かできることがあるのではないか」と考えながら遊んでいた。今思うとおかしな方向に力を注いでいたものだと笑ってしまうが、その遊び方が原因で完璧主義者になったのかもしれない。
最新作を当時のようにプレイすることはないだろうが、今の私にあわせてゆっくりと楽しみたい。
こちらもどうぞ