医書.jp/医学専門・電子書籍
電子書籍サイトisho.jpで組まれた特集の10点を概要とともにご紹介します。商品の関連記事も取り扱います!
Xで紹介した電子書籍の中で人気のあった商品を紹介していきます! 良かったらXのフォローもお願いします!
店頭の商品で人気のあった医書からisho.jpで配信している商品をピックアップして掲載します!
注目の10点ご紹介 アナトミー・トレイン [Web動画付]<訳> 第4版 身体の筋膜経線をたどる旅へ、解剖列車に乗って出発進行! 人体を走る筋膜経線によって、姿勢制御や運動連鎖のしくみを、列車の路線(lines)や駅(stations)にたとえて解説したテキストの改訂第4版。筋膜のつながりとその驚くべき機能が明らかになる。2019年より、アナトミートレイン・ストラクチュラルインテグレーション(ATSI)認定プログラムが日本でも開始され、国内での資格取得が可能となった。リハ
より理解を深める! 体液電解質異常と輸液 改訂3版 概要水電解質異常の基本的な理論をわかりやすく解説したテキスト.内容を全面的に見直して改訂し,透析患者の水電解質異常と輸液の章を新設した. 目次第 1 章 体液恒常性維持のメカニズム A.腎臓の構造と尿生成 B.腎臓と体液恒常性維持(人はどの位水を飲むことができる?) C.体液の組成と分布 1.体液の体内分布 2.年齢・性別・肥満度による体液量の変化 3.体液を構成する溶質とその量・濃度の関係
店頭の商品で人気のあった医書からisho.jpで配信している商品をピックアップして掲載します! 上位10点をご紹介! イルカと否定神学 対話という「魔法」の謎をひらく。 対話の謎に魅入られた著者の探求は、気づくとデビュー作以来の参照先に立ち返っていた。精神分析のラカンと、学習理論のベイトソンである。そこにバフチン(ポリフォニー論)とレイコフ(認知言語学)が参入し、すべてを包含する導きの糸は中井久夫だ。こうして対話という魔法はゆっくりとその全貌を現しはじめた。この魔法の
概要小児トリセツシリーズ第7弾。子どもは食べることで栄養を摂取し、成長していく。疾患によって栄養障害が起こった場合には、基礎疾患の治療とともに子どもの成長をサポートするための栄養管理が必要である。また、器質的な疾患によらない栄養障害も小児では問題になりやすい。乳幼児期や学童、思春期の「食べない・食べられない・食べすぎる」悩みは医学的なアプローチだけでなく、栄養学的な視点を加えることで解決に導けることも多い。 本書は小児医療に携わる人がはじめて栄養について学ぶための「トリセツ
概要睡眠薬で不眠症が治らないのならどうすればいいのか? 多くの医師は不眠症の治療において睡眠薬しか選択肢を知らずに見よう見まねで処方をしている。スタンフォード大学睡眠医学センターで不眠症を治療してきた睡眠専門医の河合真医師が睡眠医学の知識と不眠症の特性をひも解き、「不眠症の治癒(=睡眠薬の中止)」に至るまでの考え方を解説する。 目次著者・まえがき 1章 睡眠薬に関する問題を整理しよう 1.セット処方だからといって、睡眠に関する無知が許されるのか? 2.不眠症の評価方法
↓クリックで特集ページへ 医科歯科相互連携でもっとうまくいく! 糖尿病・歯周病診療 歯周病と糖尿病は相互に悪影響を及ぼす併存疾患で,学会レベルでは両者に関する診療ガイドラインが発行されている.本書では,両疾患の基礎的解説から最新の研究報告まで,また、糖尿病と歯周病の中間因子ともなる生活習慣関連疾患もとりあげ,両者が相互に連携できるよう,実用的な内容を盛り込み,すぐに実践できるようわかりやすく解説した.本書を読めば,糖尿病・歯周病の診療の質がより向上するであろう. 歯科医