見出し画像

3万日しかない人生を遊ぶ:666日連続投稿記念に思うこと

また、ゾロ目の連続投稿記念がやってきました。前回700記事の記念を書きましたが、それはトータルです。

今日は連続666日連続投稿ですので、改めて自分で自分へのお祝いです。


この1年は4か月ごとでお祝い、その後は3年間隔でお祝い

上記は前回の555日連続投稿を達成したときです。ぞろ目のお祝いは、だんだんと少なくなる貴重なタイミングなんだなと思いました。

これから書くことは正直どうでもいいけど、個人的には気になったことになります。笑

0日からはじまり最初に訪れるゾロ目は11日でしょう。その次は22日となり、11日ごとにゾロ目は訪れます。
そして、99日を超えると桁が繰り上がり111日になります。ここから先は、111日間隔です。これは4か月ごとにゾロ目です。1年のうちで3回タイミングがあります。合計3年弱続くのかな。

なので今のステージはここなのであと1年は3か月ごとこんな風に報告し、999日を迎えることになるのでしょう。

そして999日の次は1,111日です。あ、ここも111日ですね。その次のゾロ目は2,222日です。これは1,111日間毎なので約3年毎です。気の長い継続ですね。
ここまで行ったら偉いです。

そして、その次は人としてはないでしょうね。つまり11,111日以降は、22,222日までに11,111日毎なんで、30年毎です。該当者はほとんどいないのではないかと思うのです。今20歳の人がnoteを初めたら50歳のときに11,111日を祝い、80歳くらいでなんとか22,222日を祝うが現実的なMAXではないでしょうか。もっと若く10歳くらいで始められれば、40歳、70歳、100歳で奇跡の33,333日を祝えるかもしれません。

人の人生は約30,000日しかないことに気づいた

人生は儚いといいます。日数でカウントするとより明確に思えてきます。1日が1分だとすると30,000分です。これは20日相当です。あなたは人生何日目ですか?

ぼくは、半分を余裕で過ぎています。もうすぐ20,000日は行っちゃうかもしれませんね。

人生が終わると生まれる前に戻るだけ

死は怖いものですが、人間の死亡率は100%です。誰しも必ず訪れます。それはこの世から居なくなってしまうことですが、それは生まれる前に戻るのです。そもそも無だった自分が生を受けて、また無に戻るのです。

物心をついたとき、その前は全く覚えておりません。これを言うと前世があるという意見もありますが、それがあっても無くても、生まれる前の状態に戻るのは変わりありません。

また、ラッキーにもこの世に生を受ければ物心をつけるかもしれません。ただその時は、以前の記憶は全くないレベル1からですけども。

そう考えると、まぁ、仕方ないねと思えてくるのと、自分がいかにかりそめの存在かに思えてきます。

だからこそ、1日を大切にして一生懸命生きようと思う

だからこそ、1日を一生懸命生きようと思います。力んでいるわけではないけど、日々感じること、思うことを書いていくのは、ささやかながら生きた証を残すような気持になります。

仕事で忙殺も一つの生きる形ですけど、でもちょっと自分を殺しているようでいやかな。もっと自分を見つめる機会を持ちながら日々を過ごすのが良いような気がしています。

そう過ごせるのも、一応仕事もプライベートも安定ゾーンに入っているおかげかと思うので、これには感謝です。たぶん、今後はいろんなイベントがあると思うけど、それはそれで来たぞ~と思って乗り越えていこうと思います。

なんせ、たった3万日のロールプレイングゲームだと思って。ぼくなりのレベルアップをしていくつもりです!

1年前:300日の連続投稿を祝っていたようです

666日を祝った366日前は300日連続投稿記念だったようです。366はうるう年だったのでね。確かにその通りだ。計算合っている!笑

noteを楽しみつつも、noteに時間を割きすぎていてなんとか効率的に書こうと苦心していたようです。この時書かれていることは、どうも失敗しているようです。

結局今も、時間配分に苦慮しています。しかし、去年の今よりも、本来やりたいことに時間は割けているようです。不思議です。たぶん、無駄時間を削れているおかげかもしれません。

人間続けてみるものですね。何かしら発見して少しずつ変えていければいいと思ってます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。記事が気に入られましたらフォローやサポートをいただけると嬉しく思います。また、お気軽なコメントもお待ちしております。

いいなと思ったら応援しよう!

いしやんノート🚴600日連続更新達成|楽しく行動して、楽しく結果を楽しみたい
最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️ 記事が気に入られましたらサポートをよろしくお願いします。 いただいたサポートはnoteクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!