
【ドライブ中に要注意?】知っておきたい!レアな車のナンバープレート7選|近づかない方が良いのもあるから読んでほしい
普段運転する自動車。あなたの車にもナンバープレートが付いていることでしょう。この車のナンバーどれだけ種類があるかご存じでしょうか。
白、緑、黄色のプレートはよく見ますが、赤車線の仮ナンバーのような特殊プレートも調べたらたくさんありました。今日は車のナンバープレートの種類について書きたいと思います。
中には、見かけたら近づかない方が良いナンバーもあったので、最後までお付き合いいただけるとうれしいです。
7種類もある特殊ナンバープレート
調べたところ、特殊ナンバープレートは7種類ありました。自分の独断・偏見となりますが、見かける頻度が少ない順(つまりレア度)で並べると次の通り
1)天皇御料ナンバー
2)外交官ナンバー ← 近づかない方が良いです。
3)国際ナンバー
4)米軍駐留ナンバー
5)自衛隊ナンバー
6)仮ナンバー
7)ディーラーナンバー
では、一つずつ見ていきたいと思います。
1)天皇御料ナンバー

レア度が最も高いのがこの、天皇御料ナンバーです。天皇一族が乗っておられる車です。テレビで見る機会は多いことでしょう。しかし、生で遭遇することはめったにないのではないでしょうか。
上記は、御料カーなのですが、よく見るとナンバーらしいナンバーが付いていないようにみえますよね?
実はフロントのここにあります。

めちゃくちゃ小さいですね。一応「皇1」と書かれています。
きっと台数は少ないので、これで十分事足りるのでしょうね。
天皇一族が乗るクルマのナンバープレートは、とても小さく、しかしそれが返って威厳を放ってました。
2)外交官ナンバー:近づかない方が良いかも

青い車のナンバーです。諸外国の外交官の方が乗る車についている番号です。一番左横の文字には意味があります。
外 ・・・ 外交団公用車
〇の中に外 ・・・ 全権大使公用車
代 ・・・ 代表部公用車
領 ・・・ 領事団公用車
そして、ナンバーの上2桁は国番号です。写真の例では、フランスの全権大使公用車ととても地位の高い方のお車のようです。
走る治外法権:その車、日本の法律が通じませんので注意です
外交官が乗る車につき、その車自体は外国です。大使館や領事館の中は別の国で日本の法律が適用されないなんてことを聞いたことがあると思います。
実は、外交官の乗る公用車も治外法権が適用されていて、移動するから厄介です。もし仮に事故をすると、一般の任意保険では補償されないこともあり得ます。事実、日本の法律は効かないので、この車に車検はないです。
発見に喜んでも良いですが、あまり近づかない方が良さそうですね。
3)国際ナンバー

日本語表記の部分がアルファベットに置き換えられたナンバーです。このナンバーがあると、海外に一時渡航で持っていき走らせることができます。車の免許や申請はそれぞれいるのですが、世界一周もできそうですね。
レアなナンバーだと思います。
4)米軍駐留ナンバー

駐留している米軍の方が乗る車についている番号です。ひらがなのところがアルファベットになってます。沖縄など駐留地では多く見かけるかもしれませんね。
5)自衛隊ナンバー

「〇〇-〇〇〇〇」で表記されているナンバープレートは自衛隊の車両についている番号です。自衛隊の車が隊列を組んで走っていく様は迫力があってかっこいいですよね。
6)仮ナンバー

赤い車線が入ったナンバープレートです。ドライブをしていると時たま見る番号ではないでしょうか。多くは車検切れの車両で、検査を通すため仮に発行される番号です。期間は最長5日と、有効期間は短い番号です。
7)ディーラーナンバー(ディーラーが取得する仮ナンバー)

こちらも仮ナンバーの一種ですが、カーディーラーが取得する番号です。赤い縁取りが特徴です。前者の赤車線の番号は、車検切れの再検査が目的で誰も発行できるのに対し、赤枠のディーラーナンバーは、ディーラーが業務で車を回送したりする際に取得します。
これは、ディーラーしか取得ができないナンバーです。
まとめ:レアなナンバープレートをみつけよう
今日はクルマのナンバープレートについてまとめてみました。ナンバープレートひとつとってもいろいろな発見がありますので、普段のドライブの中で気にしみるとおもしろいかもしれません。
青いナンバープレートは、外交官の方が乗る車についています。走る治外法権車なので、発見はよろこび、少し離れて観察しましょう(笑)
#3行日記 : ここ2日連続、夜は外食でした
夜遅くなったので、ここ2日外食して帰りました。家にご飯があるならそこでたべなさい!と言われちゃいそうです(汗)。
理由は、家に帰ってご飯食べて寝ると太るからです。
なので、夜遅くなったら外でヘルシーなものをぱっと食べます。
おうちの夕ご飯は、翌日の朝ごはんになります!(ちょっと重いかな)
この方が体への負担は軽そうです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
