![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123513001/rectangle_large_type_2_629f63bbb02252121ef17d2fdbb140a6.png?width=1200)
電話で注文しよう|オンライン注文は少数派にビックリ|コストコでタイヤ交換するならやっぱり電話予約が楽だった話
前回、初めてコストコオンラインで注文してやってみたタイヤ交換。実はもう一台クルマがあって、溝がそろそろ危険ゾーンということで、こちらもコストコで交換しようと思ったのである。そしたらちょっとした問い合わせが発生することに(原因は自分にあったようですが)
今日は、注文はネットで完結するはずのコストコのタイヤ交換について、自分にとって目からうろこだったことを書きたいと思います。
前回のコストコのタイヤ交換の記事はこちら
電話で確認・電話で注文がメジャーだったコストコのタイヤ注文
いきなりの結論だったのですが、コストコのタイヤ交換は、電話で在庫を確認して電話で注文するのが正統派だったということです。
コストコにはコストコオンラインという立派なECサイトが立ち上がっているのです。そして、以下のように自分のクルマの情報を入力すると注文したいタイヤを選べるようになっており、ここから好きなコストコ店舗へ交換注文ができるようになっているのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1701626560367-rC1r18fm54.png?width=1200)
ぼくはてっきり、このサイトからの注文が主流派なのだと思っていた。
しかし、実際は主なお客さんは電話で店舗に直接問い合わせをしていて、その電話で直接注文するというスタイルだったようだ。割合的にはネット予約10%、店舗予約90%ということでびっくりした。(店舗により変動があるかもしれない)
ぼくは少数派だったようだ。
ことの発端:ネット上に在庫が全然ない!
![](https://assets.st-note.com/img/1701627592440-v9WdIbeQeo.png?width=1200)
前回は、コストコオンラインで替えたいタイヤがあったのでそこから注文したのだ。それが標準の方法だと思っていた。前回の交換がすこぶる良かったので、もう1台もやってみようとなったのである。
しかし、ちょっと前から気づいていたのだが、オンラインにタイヤの在庫が上がってこなくなったのだ。
問い合わせをしてみると、オンラインでは在庫はわからないとのこと。直接店舗で予約してほしいということであった。
店舗では在庫が唸るようにあるのに、オンラインタイヤのここ最近在庫はゼロ。なんとも不思議な状態である。
オンラインタイヤはミシュラン以外が注文できない
聞いていくとさらに分かったことは、オンラインではミシュランタイヤ以外は注文できないということだ。他にもヨコハマやピレリのタイヤもあるけれど実店舗でないと予約できないようだ。ヨコハマタイヤはミシュランよりもさらに安価な傾向なタイヤである。
キャンペーンに間に合って良かった
![](https://assets.st-note.com/img/1701628320549-q0viezACsH.png?width=1200)
コストコではタイヤのキャンペーンを実施している今回狙っているのがこちらのキャンペーン。前回と同じくミシュランを選択。どうやらギリギリ間に合いそうだ。12/3(日)となっているけど、どうやら12/10(日)までキャンペーンは延長されているようだ。
お店の人も言っていたし、オンラインで検索してもこのような表示になる。注文が12/10(日)まで有効なのは本当のようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1701628560185-ydSHrYRUre.png)
軽自動車よりも普通乗用車の方が値引き幅は大きいかも
今回は普通乗用車。前回は実質、約1万8千円お得に交換できましたが、今回は、どうやら4万円ほどお得になりそうな予感です。比較対象となるディーラーさんの見積も高いのもあります。4万円は大きいですよ。さすがに。
さて、結果はどうなるのでしょうか。結果は後程アップしたいと思います。
まとめ:コストコは電話で確認して予約するのが当たり前に目からうろこでした
今日はコストコでタイヤ交換するときは、最寄りのコストコ店舗に電話して在庫確認し予約するのが主流で、ネット予約は少数派だったということをお伝えしました。
ネットは便利だけど、素っ気なくてちょっといやだなぁと思っていた自分ですが、実はネットが標準という考え方にすっかり自分が毒されていたことに驚きました。
コストコのタイヤ交換については、最寄りの店舗に電話して予約をしてみましょう。
3行日記 : 電話で予約・注文は今でも割とアメリカでは一般的なのかな
仕事でアメリカの会社のポータルサイトやサービスを使うときがあるのだけれど、その時泣かされるのは、問い合わせはこちらでお願いします(電話番号)というのがよくあった。
電話をかけて問い合わせるのだ。これって日本にずっと住んでいる日本人にとってはものすごくハードルがある。
それでも電話を掛けなくちゃならないので、いろいろこのようにしゃべろうとシミュレーションするのが、いざ電話が始まるとしどろもどろになって困っちゃうこともあった。
アメリカでは電話で問い合わせって割と多いのかもしれない。結構、現地ではすぐに電話をかけていたのを目にした。最近あまり現地をよく知らないけど、そんなものかな?
本日も、最後まで読んでいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![いしやんノート🚴600日連続更新達成|楽しく行動して、楽しく結果を楽しみたい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149537527/profile_6d4aa6e1a2023e69497b7676a698b042.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)