
『おしんへ』は使われない!? ナンバープレートの不思議ルールを紹介|臭い文字は使われないとか
先日、近づいていはいけないナンバープレートを持つ車の記事を書きました。その続きで、ナンバープレートの左端にある、「ひらがな」についても調べてみました。
「あ~ん」のひらがな50音がランダムに使われていると思いきや、使われないひらがながあったり、車種によって使われる文字が決まっているようです。
お酒の席とか、ちょっとした話つなぎの雑談ネタになるかもしれません。もしお時間許しましたらお付き合いくださいませ。
ナンバープレートに「お」「し」「ん」「へ」は使われない
すべてのクルマを通して、この4つはナンバープレートに使われません。それぞれ納得の意味があります。
「お」:「あ」「す」「む」と誤読しやすく、「を」と発音が似ているため
「し」:「死」を連想させて、縁起が悪いため
「へ」:「屁(へ・おなら)」を連想させて臭そうだから
「ん」:発音がしづらく聞き取りにくいため
さらに、昔の「ゐ」(い)や、「ゑ」(え)も使いません。
使われない文字に「おしんヘ」と覚えておきましょう。


はい!もう覚えましたね!
用途別で異なる使われるひらがな
登録されている車の用途によって、使われるひらがなは異なります。わかりやすいように簡潔に書きました。しかし、前述の「おしん屁」は使われませんのでご注意を
レンタカー:「わ」「れ」

レンタカーは「わ」は有名ですよね。ご存じの方も多いと思います。実は「れ」もレンタカー番号なのです。カーシェアもレンタカーのひとつで、昨今のブームで登録も増えて「れ」も使われだしています。「れ」は北海道で多いようです。
画像のように、沖縄でも「れ」がつかわれだしました。
ちなみに、軽レンタカーは「わ」のみのようです。
緑ナンバー(事業用車両):あ行、か行、「を」|黒ナンバー(軽の事業用車両)は「り」「れ」

緑ナンバーは、あ行、か行、そして「を」「り」「れ」と、ひらがなでも隅っこの文字が使われています。
「れ」はレンタカーと思ったら、黒ナンバーでも「れ」が使われているのですね。見てもレンタカーと間違えないようにしましょう。
ちなみに、緑ナンバーは緑地に白字で「ミドッシー」、黒ナンバーは黒地に黄色字で「クロッキー」と呼ばれ、数が少ないので見かけると良いことがあると言われています。信じる者は救われます。
自家用一般:さ行、た行、な行、は行、ま行、や行、ら行|軽は、追加であ行、か行、「を」

残りは、その他大勢多数の白ナンバーと軽の黄色ナンバーです。軽の方は、あ行、か行も追加されている点で、いかに軽自動車が多いかがわかると思います。
まとめ:ナンバープレートのひらがなにもちゃんとルールがある

今回は、ナンバープレートのひらがなについてまとめてみました。ランダムについているようで、車の用途別につけられるひらがなは異なるのですね。そして、使ってはいけない文字もあり、それが「おしんへ」。
ナンバープレートに使われない文字の「おしんへ」だけでも覚えておきましょう。はい、もう一度


#3行日記 :考えに考え抜くと、一気に解決され、どんどん進むときがある
物事が計画通りに進んでおらず焦りの境地です。ただ、これってそういうもので、取り掛かかり段階はこんなもので、思うように進まないものです。
しかし、焦らず真摯に向き合うことで堰を切ったように進みだすことがよくあります。向き合うことは自分の能力を上げるプロセスでもあります。レベルがあがる音が聞こえ、そこから一気にスピードが上がります。
いま、そのレベルアップのファンファーレが聞こえた状態。(だと信じて)進んでおります。さぁ、今日もがんばりましょう。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
