マガジンのカバー画像

ソーシャルシネマ

37
映画を通して社会について考えられる映画(=ソーシャルシネマ)を紹介する記事を集めています。
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

混乱が続く香港を他人事にしてはいけない。自分で考えることをやめたら、香港人が見る暗い未来は日本にも訪れる。映画『十年』を観て。

混乱が続く香港を他人事にしてはいけない。自分で考えることをやめたら、香港人が見る暗い未来は日本にも訪れる。映画『十年』を観て。

(この記事は無料で最後まで読めます)

先日、香港の民主化運動の中心人物の一人であるジョシュア・ウォンさんを追ったドキュメンタリー映画『ジョシュア』を題材に、香港の民主化運動について勉強しました。

そこで、市民同士が手を取り合って不公平と闘うことの大切さを学んだわけですが、実際のところ香港で起きていることは、私たちの暮らしとは直接関係内容に見えます。しかし、彼らが戦っている中国とは、つまり国家権

もっとみる
気候行動サミットのグレタさんの演説を見て、何も変わっていないことを嘆くのではなく、「同じことを表現を変えて言い続けることの大切さ」を説いたセヴァン・スズキさんを思い出した。

気候行動サミットのグレタさんの演説を見て、何も変わっていないことを嘆くのではなく、「同じことを表現を変えて言い続けることの大切さ」を説いたセヴァン・スズキさんを思い出した。

2019年9月23日、国連・気候行動サミットでスウェーデンの16歳の環境活動家グレタ・トゥーンベリさんの演説が話題になりました。その内容は素晴らしく、先進国に暮らす大人は絶対に聞かなくてはいけない言葉であることは間違いありません。

私にはこの出来事に既視感がありました。あまり言及されていないのが不思議なのですが、1992年に地球環境サミットで12歳のセヴァン・スズキさんが行った「伝説の演説」を思

もっとみる
クラウドファンディングについていい記事を書くには

クラウドファンディングについていい記事を書くには

クラウドファンディングについて書くのは難しい。

クラウドファンディングをやっている人のお金集めの助けにならなければいけないのだけれど、それを全面に押し出して、その人(たち)の代弁者になってしまうとただのPR記事になってしまう。

だから、なぜ自分がそのプロジェクトを応援したいのか、そのプロジェクトが実現したらどんないいことがあるのかを自分なりに咀嚼して、プロジェクト実行者から少し離れた第三者の視

もっとみる
香港の民主化運動について知りたい

香港の民主化運動について知りたい

今も続く、香港の民主化デモ、民主化を訴える人たちの味方をしたいのは山々ですが、空港を占拠して旅行者に迷惑をかけたり、賛否を呼んでしまっているのも確かです。

しかし、よく考えると香港でなぜこのようなことが起きているか実はよく知らない。そんな時にたまたま、Netflix(のお試し無料)で出会ったのが『ジョシュア 大国に抗った少年』というドキュメンタリーでした。

今も民主化のリーダーとして活躍するジ

もっとみる
気候変動は「肉食」のせい?環境保護のタブーに切り込むドキュメンタリー『Cowspiracy』を賛同できなくても観るべき理由

気候変動は「肉食」のせい?環境保護のタブーに切り込むドキュメンタリー『Cowspiracy』を賛同できなくても観るべき理由

私が映画、特にドキュメンタリー映画を見ることの理由の一つに、声なき人の声を聞くことがあります。そのことについては別のところで少し書きました。

そして、声を聞くという意味では声が届かない人たちはもちろんですが、日常ではあまり接することのない人々についても映画を通して聞くことが重要だと考えています。

日常生活の中で受け取る情報は、自分の耳に心地よいものに偏りがちです。それが昨今の殺伐とした世界の一

もっとみる
ビーガン布教映画『健康って何?』を見て、人はなぜ石器時代から肉を食べてきたのか考えた。

ビーガン布教映画『健康って何?』を見て、人はなぜ石器時代から肉を食べてきたのか考えた。

畜産が地球環境を破壊することから完全菜食主義(ビーガン)を勧めたドキュメンタリー映画『Cowspiracy:サステナビリティ(持続可能性)の秘密』、完全に賛同はできないにしても、地球の危機を救うための考え方の一つとして知るべきことを教えてくれた作品でした。

その作品を作った キップ・アンデルセンとキーガン・クーンのコンビが続編として制作したのが『健康って何?』です。こちらは動物性の食品を取ること

もっとみる