
志とは動詞である。かたや、夢は名詞。
夢を持て!というのはナンセンス。
夢は持たなくてもいい‥志があればいい。
夢は名詞。志とは動詞である。
夢はいくつあってもいい。なくてもいい。
志すという思考と行動の結果が、ヴィジョンとなって目に見える。
行動なくして、志は成り立たない!
かたや、行動せずとも夢は持ててしまう‥
夢を持て!というのはナンセンス‥
将来の職業を考えることなど、とても優先順位の低いこと‥
志とは動詞である。
志すという行動である。
*****
正解がないから‥何も考えず、何もしなくていい
こんな甘えを持っていませんか?
答えがない時代「VUCA時代:安定も正解もない時代」
正解はない!答えはない!
この言葉に惑わされて‥
正解がないなら、考えても仕方がない。
考えなくてもいい。行動しなくてもいい。
こんな風に甘えて考えてしまっていないでしょうか?
そして、正解がない時代だからと言って考えず行動せずにいることが二極化に拍車をかけていくことになるのではないでしょうか?
激怒の時代。断絶の時代。コロナ禍の時代。
目標を見失うことはある。夢を持てないこともある。
それでも大丈夫!
志があればいい!志すという行動を続けていこう!
何かを達成するのかよりも‥
何を為すのか?どうあるのか?を考え、
いますぐに自分自身ができることを即やる!
志とは動詞である
7つの習慣 コヴィー先生は仰っていました‥
愛とは動詞である。愛という気持ちは、愛という行動の結果にすぎない。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。スキ・フォロー、コメントをいただけますと励みになります。どうぞ、よろしくお願いいたします。