![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130025914/rectangle_large_type_2_aeb5dbcbaa267a3a34435596a7a94a81.png?width=1200)
Photo by
sabinukidayoo
生かされて生きている感覚を深める
分かったようで分からない「生かされて生きている感覚」という言葉。
日常生活で言えば「どんな場面でも、喜んで受け入れて、喜んで関わる」という感じかもしれません。
「どんな場面でも」ということが大切なポイントです。
この感覚が淡いと、目の前の「今」と「自分」とに、「間」ができてしまい、喜んで受け入れて喜んで関わることが難しくなります。
喜んで受け入れて「一つ」となるか、間が生まれて「二つ」となるかという世界観。
同じ世界に生きているのに「楽しい」か「我慢」かという真逆の世界観になるのが不思議です。
ですから「生かされて生きている感覚」を磨けば良い訳です。
例えば人との関係です。
美しい人間関係が本心であり目指す方向ですね。
そして、その「世界」は、相手という存在に依って自分の存在があるという事実。
「世界平和の為の一切」と、目指す目的を忘れずに、「美しく」と意識して関わる努力。
この努力の積み重ねの延長線上に「生かされて生きている感覚」が磨かれる効果が表れるのです。
続きは教会で!