![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137613521/rectangle_large_type_2_aa43398a03a802b1020f1d94bf6b391a.png?width=1200)
Photo by
noranekopochi
思考停止
こんな言葉を見ることがあります。
本の題名にもなるくらいなのですから社会問題かもしれません。
一言で書けば「物事を考えたり判断することをやめてしまうこと」だそうです。
人それぞれそうなってしまう理由はあるのでしょう。
思考停止状態を表す言葉があるとか。
「無理です」「忙しい」「難しい」「時間が無い」「前からこうだ」「みんなこうだ」「仕方が無い」「検討します」などなど、だそうです。
家庭内でも仕事場でも、日ごろのお付き合いの仲間内でも、もしかすると自然にそういう言葉を発して、「思考停止」をしているかもしれません。
実際にその言葉を発してみると「楽しくなくなる」ことを実感します。
その積み重ねの延長線上には「残念」な展開が待っていそうです。
やはり、人生の目的があやふやであること。
人生の目的があやふやだから、我欲に基づく刹那的な生き方になっている時間が長くなっているのかもしれません。
そんな積み重ねで「癖」になっていき、前向きに考えて行動する喜びを失わせているのだろうと思うのです。
人生がもったいないですよね。
続きは教会で!