見出し画像

カフェ学校日記3: 国サバはそもそも利益優先か? Cafe school week 3: Have we ever been profit-driven? JP/EN

今日はカフェコンセプトワーク!先週と同様、新宿のAmber 9というカフェでレッスンが行われました。今回は晴れで、あっつかったなー。

カバー写真は去年Savvy Tokyoに取材されたときに国サバ共同創設者、COO、および大親友の実(みのる)くんと撮ったもの。国サバの、人間関係からの学び、パートナーシップを通して学ぶコンセプトの立案は自分の家庭教師経験がもとではあるが、実とのパートナーシップに大きく影響も受けている。一緒にいて、対等なパートナーを持つ意味と、人間関係から学ぶことの大切さをこれほど感じる人はこの世に他にいないだろう。

Today we worked more on our cafe concepts, at the same cafe Amber 9 in Shinjuku. What a hot day! The cover photo btw is from being interviewed by Savvy Tokyo last year, with my co-founder, COO and bestest friend Minoru. The roots of Kokusaba's student-tutor partnership model lie in my experience tutoring students, but also my partnership with him on the managerial and personal level. There's no other person on this planet who has taught me how to keep learning from another human being, and what being an equal partner entails.

画像6

授業の序盤は五味さんのattic kitchenのキッチンカーの報告!attic kitchenは、先週、初のキッチンカーを駒澤大学周辺にオープンしたそうです!

キッチンカーの運営は、フェスのスタンド並みのスタミナが必要。天気のいい日は、食材が切れたりなどで営業が大変だとか。。場所がいいと、収益もとてもいいそうです。開業費も200−300万あたりでお手頃。

コロナ明けで外出し始めるこの時節。キッチンカーは「新しい日常」に最適ですね〜。

Gomi-sensei opened the day with her updates on her newly opened cafe kitchen cars. Apparently they leased a space at the Komazawa Park, and are selling cafe menus outdoors! Very fitting for the "New Normal". Apparently it's pretty profitable as well, taking the low startup costs (2-3 million yen, 20-30k USD?) into account as well.

というか、大学行ってた時、冗談半分でしたが、

「試験前あたりに誰かぐるぐる回ってコーヒー売ってくれないか」と嘆いたことがあります。

各教室の前に机と紙コップとエスプレッソマシンもってきて。。とか真剣に考えたこともありますね笑

その大学生の夢(妄想)を大学の周りを行くコーヒーカー?でいつか実現しても楽しいのでは。

I remember half joking about going around selling coffee around campus near our exams. I realize now that I was definitely, HALF, joking *wink*

I thought about setting up booths with an espresso machine in front of classrooms...How cool would it be to circulate around campus in a coffee car instead, that does that? One can only dream...

キッチンカーはスタミナと力が必要だし、車が重いので運転に自信のある男性に向いてるということですが。。

筋トレ大好き女で、いつか飛行機ヘリコプタートラックキャンプカーも含めなんでも運転したがる私は、内心反抗してましたね。というか、日本ってまだ性差別的なことを言いますよね。。全然悪意はないのは承知だが、「海外でこれ言ったらまずいよね」というささいな性差別的発言TOP 3(余計なおせっかいだがここで紹介):

・ちょっとマッチョだったりマナー違反なことに「女の子なのにOO!?」全般

・感情的だったり感受性高かったり、美意識を持つ男性に「女子っぽい」

力仕事などにおいて「女性は力がないから男性がやる」などと断言すること。生物学的に男女の体型の差はもちろんあるので、海外でも力仕事は男性が主にやりますが、力の強い女性も少しはいるので、言い方としてはだいたい男女問わず「これは力のある人がやる」に言い換える

キッチンカーに戻りますが、今は普通のAT限定準中型免許ですが、プライベートジェット機もって自分で飛ばすのがいつかの夢です!!!!ヘリコプターとバイクとバスも運転したい!!

いつかキッチンカー運転するぞ!という妄想は置いといて。

She pointed out how it takes someone with strength and stamina to pull off a kitchen car, and how the staff has to be built a little differently from the people who work at a cafe. 

But here's the thing I was slightly triggered by. I feel like Japanese people (not all ofc) are still a little behind in realizing that their expressions are a little sexist. They don't mean any harm by it, it's definitely pure ignorance. But little comments like "kitchen cars are probably better off done by men because it needs a lot of strength" is a little...not nice to hear. Especially for a fitness lover like me who has taken years to build my body up to the strength I have. ALSO what's with the worldwide notion on "girls can't drive" lol my feminist rant aside...

そのあと、新宿にあるattic roomカフェを見学!予約で埋まっててすごい!!階段で上がる4階と5階ですが、、これは絶対登る価値ある。

After that, we got to check out the other attic room cafe in Shinjuku! The seats were all mostly fully reserved omg. You have to go up 4 flights of stairs, but TOTALLY worth it.

画像7

色々ゾーン分けしていて、どこ見ても面白い。こういう一人・二人席も憧れだなー。

Love how the attic room concept cafes always have different zones and different designs.

画像8

なにより、階段に隣接した収納スペースまで考えている手作り感。さすが。

A lot of furniture is hand made or modified after acquiring second-hand, woah.

画像9

今回は、みんなで自分たちのカフェコンセプトを共有しあって、話し合うことがメインでした。真っ白なカフェコンセプト、和風で自然を大切にする海外の人向けのカフェなど、個性豊かで非常におもしろい。

カフェコンセプトをスライドにまとめて話し、自社のウェブサイトと、カフェ学校からいただいたコンセプトシートも見せ、Pinterestで想像上のイメージ感も見せました。

After lunch, we shared about our ideas on our cafe concepts so far, discussing and throwing around more ideas using our different perspectives. One student wanted a completely white themed cafe, another wanted an international cafe for tourists and foreigners to enjoy Japanese culture, each very unique and interesting. I brought up Kokusaba's mission, some slides (shown below), photos on Pinterest, and the concept sheet (shown after slides) the school gave us to fill.

スライド:

画像1

画像2

画像3

画像4

コンセプトシート(赤い丸はあとで課題点になったところ)

画像5

カフェのターゲットは早稲田生で、食べ物持ち込み可で、ドリンクメイン。

「学び」と「スペース」と「世界」がメイン。なにより、人間関係からの学びを大切にする。

コンセプトは「未来のグローバルリーダーに学びの自由が体感できるスペース」

The cafe concept is the usual I've been talking about; targeted mainly at Waseda students, you can bring in your own food, and we offer mainly good quality drinks (especially lattes). The key words are "learning", "space", and the "world". Most of all, incorporates Kokusaba's relationship-driven learning.

"A space for our future global leaders to experience the freedom of learning"

つっこまれて「おおっ」て思ったところ:

1. ターゲット早稲田生だけだともったいない。もう少し国サバビジネスのブランド要素を取り入れてみて、もっといろんな人たちを招いては。立っているだけで会社の宣伝になっているし。PCとかつけて、オンラインレッスン場所として使用可能にして、いないときはデスクトップPC使えるとか。。

2. 売り上げ予想が大きすぎる。特にドリンクメインで、食べ物持ち込み可で、静かな学生・住宅街だと、1日1回転(満席1回)だろう。イベントスペースの貸し出しにより売り上げあげてみては。

3. オフ期間の対処法。大学生はオフ期間やアルバイトに来れない期間が決まっている。そのときにカフェを勉強スペースにして自動化したりなどの工夫して、人件費減らすも可能。サマー教育イベントなど実施して売り上げあげたり。

なので、ターゲットを広めるためにエリアは高田馬場もありだなーと考える。以前高田馬場にあったR.O.Starカフェはまさに自分のイメージに近い勉強カフェだったし。オフ期間の業務自動化、イベントスペース貸し出し、PC置くこととか、検討してみたい。

These were some interesting feedback I got:

1. It's a little bit of a waste to limit the target to Waseda students. Think of more ideas to enhance Kokusaba's branding and corporate image as well, like having more events, setting up PCs so we can actually do online tutoring at the cafe, etc. I'm thinking we could even open up in Takadanobaba instead (next-door station) which would invite more customers from the Yamanote line as well, doesn't feel off-limits to non-Waseda people.

2. I overestimated revenues. Since we're mainly serving drinks and students can bring their own food or snacks, we're looking at around 1 million yen per month, and NOT 2-3 million like my overly optimistic brain says LOL. Fair. Think of more ways to profit from events, maybe? I realized I had never tried to estimate revenue or costs before...Kokusaba kinda just...runs (and I love it).

3. How would we deal with off-seasons? Like, school breaks. Uni students tend to have standardized off-seasons. Maybe we can automate our cafe operations and run it as purely a study or event space. Gotta think more.

ただ、いろんな観点があったので、コメントのなかに「うーん」の点もあった。別に悪いアイデアとかではないのだが、全体的に、「人件費抑えたいよねー」「教育するの難しいよね」というニュアンスが漂っていて、なんかぎこちない感じだった。

But there's a huge point I kind of disagreed with. It was the nuance I got from everyone that, they want to reduce labor costs as much as possible. 

Of course, as a profit-driven cafe, if the cafe was the only business, I would say the same too. But I was a little uncomfortable because, Kokusaba's greatest asset is our human resources. We pride ourselves in our excellent tutor quality, recruiting system, and the support we offer our tutors (we always try to be better each time). Because our tutors are excellent and we're on a mission to better the educational climate in Japan, they deserve a high cut out of our lesson fees.

So our profit margins have always been pretty low (~30%) compared to other tutoring agencies, and we have high human resource costs. So the more students we have, the more tutors we have, the more revenue we bring in. 

If we were profit-driven, we would hire full time tutors, charge higher lesson fees, take a large cut out of the lesson fees.

But if we do that, what incentive would we have to expand our student and tutor pool? 

What incentive would we have to meet more motivated bright international university students who have great potential to teach the kdis of the future? 

What incentive would we have to spread our name hoping that it will bring some change in the international education climate in Japan? 

もちろん、カフェ営業だけだったら、絶対そういう考えを持つと思う。全然間違っていない。でも国サバの最大の売りは、生徒とチューターたち両方とも大切にする意識だ。その先生たちの、生徒たちに寄り添う意識とコミュニケーションの良さもうちでは自慢。ということで、うちの先生たちは高時給をもらっているし、必要なチューターにはしっかりうちらが随時サポートしている。

だから、国サバはもともとから人件費が高く、利益幅はほぼ30%と、家庭教師事業にしてはとても少ない。

そう、生徒数、チューター数、レッスン数が多ければ多いほど特するシステムだ。こうすることにより、世界を広げるインセンティブになっている。

利益優先の家庭教師事業だと、フルタイムの家庭教師を正社員として雇って、高額なレッスン費をとって、高い利益幅(50−70%くらい)をとる。

でもこれでは、高額なレッスン費が払えないたくさんの生徒たち、高時給アルバイトを探すたくさんの国際学生・帰国子女たちに出会えなくなる。世界を変える金銭的インセンティブが減ってしまう。だから私たちは、人間関係を最優先するスケール戦略を選ぶ。

大きな売り上げは、生徒やチューター登録数が何百人・何千人もいるような、生まれ変わった社会になってから入ってくるご褒美になってほしい。

That's why we will always choose the people-driven strategy, not the profit-driven one. High revenue and profits would be a sweet bonus for us when we finally have hundreds and thousands of students and tutors registered with us - I hope by then, thinking and learning globally would be a norm, not an exception.

カフェのほうは自社の宣伝のためにも、これからの世界を良くするためにも、インターナショナルな人たちに、ある程度高時給で、研修や運営のチームワークを通しての学びが充実したアルバイト先を提供することは最優先事項である。そうすれば人件費が増えて利益はもちろん少なくなる。

でもカフェを国サバの拠点、そして学びの場所として今後いっぱい展開していくためには、家庭教師事業と同じく、人間関係を最優先とした好条件のアルバイト先にしたい。そのための人件費はこれからも惜しまないつもりだ。もともと教えるのが好きなので、充実した研修をむしろ進んで提供したい。というか、スタッフを研修する意思がなかったらカフェ学校に通っていなかっただろう。私はTCSAで学んだことをスタッフの子たちにしっかり教えたい。

Back to the cafe. For the sake of our branding, and the good of the future, we are going to prioritize providing an environment where international students can thrive with a well-paying part-time job where they feel like they're actually learning. Of course, this will increase our human resource costs, and will reduce our potential profits.

However, if we are to expand our services as a learning space, we will have to continue being people-driven. And in terms of training our staff, I'd be more than happy to do it. There's a reason why I enrolled into a cafe school. I want to pass on my knowledge from this school to our future cafe staff.

カフェは、場所を維持するために黒字であれば、それでいい。

そんで、売り上げが上がれば、それは私たちにも学生たちにもご褒美!

今日のセッションは国サバはなんのために作られたかを見つめ直すいい機会だったのかも。

国サバはこれからも、利益優先じゃなくて、人間関係最優先。

And in terms of profits, as long as the cafe runs itself, I'm happy.

If profits do go up, that's a bonus for Kokusaba and our staff being amazing.

So today's session was a great reminder of why Kokusaba runs the way it does. Kokusaba has always and will always be a place of relationship-driven learning and people-driven operations.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?