見直しを検討 〜取説と週間行動表〜
読みに来てくださってありがとうございます。
以前、軽躁対策に
「軽躁時対応マニュアル」と
「週間行動表」を
作った話を書きました。
週間行動表は
毎日きちんと書いているわけでは
ありませんが、
ポケモンスリープ、Daylio、
家計簿ソフトを参考資料にして
それを1つにまとめていくので
2〜3日分まとめて書けています。
そして気付けば2ヶ月半継続。
先日受診の際に主治医に見せたら
ほめてくれました。
(私の主治医は褒めるのがうまい、と
つくづく思う)
さて、その間に「ネット心理教育」の
ゼミやワークに参加。
リワークで学んだことと合わせて、 「軽躁時対応マニュアル」と
「週間行動表」を
見直しすることにしました。
今回検討したかった部分は次の4点です。
「軽躁時対応マニュアル」は「軽躁になった時の対応」がメインだが、そもそも「どう対応するか」の前に「早期に気付く」ことが大切。
もちろんうつ状態の対応も大事。
「よかったこと3つ」は現状なくても大丈夫。
「やりたいこと、買いたいもの」のリストアップは理由やその後の検討状態も記録に残したい。
1週間の振り返りをしたい(特に睡眠はポケモンスリープに睡眠リズム評価が出るので一緒に記録したい)
これをふまえて「取説」と「週間行動表」の修正をしました。
それについては次の記事で。
最後まで読んでいただいて
ありがとうございます。
修正点まで書こうと思ったら
ずいぶん長くなったので
2つに分けました。
またお目にかかれますように。