バージョンアップ 〜取説と週間行動表の修正点〜
読みにきてくださって
ありがとうございます。
「酷暑」から突然「秋」になり。
「日本の夏」と「残暑」はどこへいったのでしょうね。
前回、
「私の双極取説」と「週間行動表」の
修正を検討した話を書きました。
今回はその内容です。
「私の双極取説」の修正点
修正点は
軽躁時とうつ時、両方を作成。
「きっかけ」を明記し、対応方法を記入。
軽躁・うつ共「サイン」をレベル1〜3に分類。
各レベルでの対応方法を明記(そのレベルのサインが出たらその対応行動を取る)。
週間行動表を記入する時にチェックする。
の5点。
「週間行動表」の修正点
こちらの修正点は
睡眠状態(アプリ"ポケモンスリープ"より転記、昼寝は時間のみ記録)
行動は色分けして記録
対人刺激レベルの記入
気分レベルの記入(メモ用にアプリ"Daylio"使用)
"取説"チェック結果を記入
軽躁の目安になりそうな行動を書き出す(買い物、イライラ等)
「やりたいこと」を週単位で記入。一旦保留にして翌週再検討。
睡眠レベルも含めた1週間の振り返りを記入。
の8点。
この方法にして2週間。
別々にアプリで記録していた時よりも
週間行動表で全体が見えるようになり
小さなことにも
気付けるようになりました。
仕事の対人関係レベルが
思った以上に高いことがわかり、
連勤が無理なのも
休みの日にぐったりしているのにも
ようやく納得できたのでした。
なにより週間行動表でわかった
自分の日々の変化がとにかく面白く。
「よしよし」と思ったり
「ダメじゃん」と思ったり。
行動が明確になると
萎縮して何もできなくなるのでは?と
思っていたのですが、
"取説"も修正したことで
小さなことに気付いて
小さなうちに対処できるので
逆に萎縮せず過ごせるように
なった気がします。
それが続けられる
モチベーションなのかもしれません。
最後まで読んでくださって
ありがとうございます。
またお目にかかれますように。