見出し画像

これだけはやめたくない 〜双極症でも続けるためのマイルール〜

読みにきてくださって
ありがとうございます。


母が他界した翌年、
「今までできなかったことをやろう」と
始めたのがゴスペルコーラスです。

月2回のレッスンに出席、
ボランティアも含め
時々ライブにも出ています。

ところが始めた翌年、
双極症と診断されました。

ゴスペルは静かな曲もありますが
神様を讃える曲なので
「神様すげー!神様最高!」
(私が言うと身も蓋もない)と
テンションを上げる曲が多いです。
(うちの先生だけ?)

双極症との付き合い方がわかるにつれ
これが軽躁の誘因にもなるのでは?
と、思うこともあります。

それでも私にとっては
すでに趣味ではなくライフワーク。

仕事ができなくなっても
これだけはやめたくない。

なにより先生も今のクラスのメンバーも
着かず離れずでほんとに居心地がいい。
双極症であることも理解してくれていて
マイペースで参加させてくれる。

それに「英語の歌を暗譜して
ステップ踏んで歌う」ことは
今後の認知症予防にもなります。
(と、自己正当化する)

そんなわけで

レッスンの次の休日は外出しないこと、
ライブの翌日は必ず休みを取ること、
ライブ後の打ち上げには
極力出ないこと。

をマイルールにして続けています。

ちなみに私は
クリスチャンではありません。
お寺も行くし神社も行く。

八百万の神様の国は柔軟なのだ。
(勝手な解釈)

いつまで続けられるかわかりませんが、
細く長く無理なく続けたいと
思います。


最後まで読んでくださって
ありがとうございます。

またお目にかかれますように。

いいなと思ったら応援しよう!