![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60013227/rectangle_large_type_2_ce5c6f34f2dac893b4e57b2f21a16c1c.jpg?width=1200)
私の資格試験のための勉強方法
こんにちは、りぱです。今日は私の資格試験対策の方法についてご紹介できればと思います!
私はお家時間が増えた結果、ゴロゴロと体重がが増えました(笑)
このままじゃ良くない!と思って最近は試験を受けるようにしています。
資格といっても、それを持ってると有利!っていうものというより、期限を無理やり定める(試験日)ことで、勉強するきっかけを無理やりでもつくることが目的でやっています。w
一応持ってる資格も紹介しますね!
・SEO検定1級
・ITパスポート
・Google認定「デジタル マーケティングの基礎」
・Webデザイン技能検定3級
・ビジネス会計検定 3級
程よく合格率が高くて、実施回数も比較的多いのでとりあえずなんか気軽にとってみたいな~って人にはお勧めです。
勉強のきっかけと、勉強しなきゃってなるので試験受けるのいいですよww
ということで今日は私の試験対策のための勉強法を紹介します。
どの試験にも共通するなと感じているポイントを3つ紹介できればと思います。
みなさんの力になれば幸いですm(__)m
①過去問は財産!とにかく解きまくる!
試験対策は、そもそもどんな試験が行われるのかを把握する必要があります。
そのために、試験要領を読んでどんな試験が行われるのか把握しましょう。時間や、回答方式等の試験概要だけでなく、合格率や合格に必要な条件、出題範囲できるだけ確認しておきましょう。
中でも過去問は、一番大事です!
過去問ほど、どんな試験がでるのかをわかりやすく見せてくれるものはありません。とにかく、なにがなんでも手に入れて、解きまくりましょう。
教科書を全部覚えてから、過去問に取り組んでいる方っていますか?
正直、ちょっと前の私もそうでした(笑)
知識皆無なんだから過去問なんてやっても意味わかんないよ!
は?
って思うと思うのですが、
それでも最初に1,2個でいいので過去問をやるのおすすめです。
問題を読んで、わかる限り解いてみる。
答え合わせのタイミングで、わからないなりに調べながら答え合わせをする。
それをもう一回解いてみる。
これをすると、試験の傾向やどんな問題がでてくるのか雰囲気がつかめます。
ちょっと頭にいれた後にテキストを読むと、あ~ここテスト出てたわ~ってなるので、無謀に全部覚えるより重要なところがなんとなくわかるので頭に入りやすくなる気がします。
過去問を何度も解くことと調べながら答え合わせその上でテキストに取り組むというのは、私的にはいいな~と思っています!
②何度も何度も繰り返す!
ノートにキレイにまとめて満足していませんか?
私は綺麗にノートにまとめるより、過去問や問題集や繰り返し何度も何度も解くことが大事だと思っています。
参考書、教科書、単語帳でも同じだと思っています。
何度も読み返すことが重要です。
試験勉強は基本的には人に共有するものではなく、いかに自分が記憶するのか!ということがとても重要です。
得意な記憶方法は異なると思うので、書く、読む、話すなりどんなスタイルでもいいと思います。
ただ、いろんな方法をミックスして、何度も繰り返すとかなり効率よく覚えられる気がします。
もし可能であれば、人に教えるって一番覚えられる気がします。
それが難しい場合は、自問自答形式も良いです!
自分に聞いてみましょう。これなんていう意味?どうやってやるの?なんで?
意外と自分の質問でも答えられなくなるので、考えるいいきっかけになります。
③点と点が繋がる!物事を関連づけて考える
試験が終わったらもう記憶からバイバイしてることも多いのではないでしょうか?
試験対策とは言え、せっかく自分のゴロゴロに使えた時間をわざわざ勉強しているわけですから、できるだけこの先の人生にも役に立つといいとおもいます。
忘れたと思っていても、久しぶりに読み返すと初見よりずっとスピーディーに思い出せたりするので、このタイミングで頑張って覚えることは無駄にならないと思います。
物事は関連づけて考えると記憶に残りやすいと思います。
語呂合わせや、類語で覚えたり、ストーリー立ててみたりと他に関連や補足情報を付けていくと◎です!
なにより、試験のQに対してのAを機械的に覚えるのは結構もったいない。
なぜQの答えがこれになるのか?
なぜこれをきかれているのか?
今後のこれがどのように役に立つのか?
ちゃんと自分の中で意味づけをしながら、自分の言葉でかみ砕いて覚えると染みますw(結果答え丸暗記より、効率的!だと思います)
以上、私の試験対策勉強法でした。
あくまで私個人の体験記ではありますが、少しでもだれかの勉強の役に立っていたらうれしいです。
読んで頂きありがとうございました!
良い勉強法があれば教えてください(笑)助かります(笑)すぐ参考にします(笑)
また遊びに来てくださいね~^^
りぱ