見出し画像

松阪もめんプチ織姫体験

先日、松阪市にある「松阪もめん手織りセンター」で、手織り体験をしてきました。1時間程度で11×20cmサイズの小物敷きを織るコースで、料金は1,500円。
松阪木綿とは、天然の藍で染めた糸を使って織りなす縞柄が特徴的な綿織物。江戸時代には縞柄が粋だと言うことで、大流行しました。多い時で年間50数万反売れたそうです。凄まじい人気振りですネ。

完成した小物敷き
松阪もめんの反物や衣服、小物雑貨、アクセサリーが販売されています。

完成した小物敷き。3種類の縞柄×4種類の濃淡=12種類の中から選んで織りました。カタンコトン、無心で織る作業は楽しかったです🎵
他にも1日織姫体験と言うものもあり、こちらは4〜5時間掛けて1m程度の反物を織ります(5,000円)。

豪商のまち松阪観光交流センター 展示フロアー

終了後、すぐ隣にある「豪商のまち松阪観光交流センター」へ。
1階がお土産や観光パンフレットのコーナーで、2階は展示フロアーになっています。偉人や松阪商人などの展示や映像シアターがあり、松阪の色々を知ることが出来ます。

近くにある甘味処「山作」さんへ。
さわ餅・赤飯・ぜんざい・お弁当をテイクアウト・店内飲食が出来るお店です。以前、さわ餅を買いに行った時に、ランチもあると知って食べに行きました。こちらはご飯が白米ではなくお赤飯。ぜんざいと飲み物も付いて1,100円。デザートは抹茶小豆アイスも選べます。飲食スペースはこじんまりしている上に人気なので、平日の11時過ぎに行きましたが、その後すぐに満席に。

さわ餅は基本の小豆・よもぎ・きな粉の他、期間限定で色々なさわ餅が楽しめます。時期によって変わりますが、りんご・クリームチーズ・いちご・チョコレート等々。ごちそう様でした!

いいなと思ったら応援しよう!