![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159283102/rectangle_large_type_2_e9eeeb85a6aca8fd2fa402b420203d4b.png?width=1200)
入学前保護者会で自分の名前は読み書きできるようお願いしている|こどものにほんご(33)
小学校が、入学前の保護者説明会で保護者にお願いするように
外国にルーツをもつ子どもも自分の名前やかんたんなニックネームなど
をひらがなで書けるようにしておいて欲しいと思うのですが、
むずかしいでしょうか?
役所の方にはお手数をおかけしてしまうのですが、
転入の手続きに来た時に、保護者にそういうプリントを
渡すとかは何かに抵触してしまうのでしょうか。
国際交流担当の方と連携を取り合ってそういう事前準備をしている
事例があったら、広めていただきたいなと思います。
転入時の子どもの気持ちも、かなり違うのではないでしょうか。
目標
・支援者の後に続いて「りんご」「まど」…と言う
(できたらローマ字を読む練習を兼ねて)
・英単語をなぞる
・母語を書く際 必要があれば翻訳アプリを活用しながら書く
(母語が日本語なら、ひらがなを書く)
・一通りなぞったり書いたりしたら、声に出す
![](https://assets.st-note.com/img/1729844319-oDISHWO46QlFv7g0iJheqLXy.png?width=1200)