見出し画像

便利な言葉「こういうの」(助数詞5)|こどものにほんご


とかく初心の教授者は、助数詞を日本語の特徴の一つだと思って、
あらゆる助数詞の一覧表を示したがるものだが、そんな必要は
さらさらない

【出典】NAFL選書6 日本語文法入門 吉川武時 (株式会社アルク1989)



ここでは
身近なものの助数詞を知りつつ
ひらがなを3か月で習得することを
目標にしているので一通りなぞり書き練習をします。

P232

8冊は、はっさつ/はちさつ 
10冊は、じっさつ/(じゅっさつ) 正しくはじっさつ

助数詞「冊」は、漢字「冊」が木簡や竹簡を紐でとじた形の
象形文字に由来しています

【出典】ちくまプリマー新書 「数え方でみがく日本語」 飯田朝子 著


「冊」がつくものの説明は
入門期に言葉で説明するのは難しく
こういうかたちのもの
という説明もどうかとも思うのですが

「Like this」
「Comme ça」
が、会話する上で結構便利だったので

「こういうの」
「こんな感じ」
という日本語を覚えると、単語が分からない時
似たものやジェスチャーや画像を示して
使えるのではないかな?と思います。

P234


図鑑、絵本、雑誌、手帳、漫画、本、ノート、パンフレットなどの
絵を見て
「絵本が2冊あります。」
「ノートを1冊買います。」
「わたしは、漫画が好きです。」
短文作りにつなげられます。

いいなと思ったら応援しよう!