マガジンのカバー画像

水辺のまちづくり|観光・公共交通・三セク再生のリアル

熊本県をフィールドに観光と公共交通を軸とした水辺のまちづくりに取り組んでいます。また、補助金なしで公共交通立ち上げや債務超過の三セク再建など普通の人がやらない高ハードルの地域再生…
このマガジンを購読頂くほうが月に2〜3本の記事を購入するより断然お得です♪
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#JR九州

天草宝島ライン就航15周年記念講演会参開催します!

当社が運営する定期航路「天草宝島ライン」は2024年4月1日で就航15周年を迎えました。補助金ゼ…

POTLUCK AWARD 2024 グランプリ受賞しました!

9月27日に東京ミッドタウン八重洲で開催された日本最大級の地域経済の祭典「POTLUCK FES & AWA…

1,000

薩摩会議2024 DAY2 ローカルセッション:枕崎・指宿セッション:ローカル鉄道 × Tran…

今年も鹿児島で強烈な意志と行動力を持った集団「NPO法人 薩摩リーダーシップフォーラムSELF」…

500

西九州新幹線開業後も続く再開発JR長崎駅を訪れた

先日、出張で長崎へ。1月に社員旅行でグラバー邸周辺は訪問していたが長崎駅へ立ち寄るのは202…

300

鉄路と海路が導いた上天草ベイエリア開発

上天草市松島(前島)港と宇城市三角港を結び、三角駅からJR三角線と接続運航する定期航路「天草…

1,000

阿蘇くまもと空港アクセス鉄道と空港ライナーを考える

熊本空港(阿蘇くまもと空港)は日本有数の公共交通アクセスが悪いことで有名な空港であり、お…

500

生まれ変わった霧島神宮駅。建築会社が仕掛ける駅を起点とした地域活性化

3月22日(金)。鹿児島にあるJR日豊本線の駅の一つ霧島神宮駅がリニューアルされ、私も記念式典にご招待頂いたので出席させて頂いた。リニューアルを手掛けたのは鹿児島市の建築デザイン会社「IFOO」。県産材をふんだんに使った木の香りと温もりを感じる駅構内はデザイン性も高く素晴らしい。 実はこのリニューアルはJR九州が行ったのではなく、IFOO自身が事業主体となり投資を行ったのだ。しかも駅構内だけでなく、周辺エリア開発まで含めて1億円の投資。一般の方からすると理解できないと思う。

¥500

準備期間2ヶ月半で開催。申込殺到の民間主催シンポジウム

2月26日(日)に宇城市三角町でシンポジウムを開催する。主催は株式会社シークルーズ。自治体か…

300

狂犬ツアープレミア@上天草:参加者募集中!

狂犬ツアーはまちづくり事業家の木下斉さんが主催するまちづくりを真剣に学勉強会。今回は「プ…

謹んで新年のご挨拶を申し上げます

note読者の皆様、あけましておめでとうございます。本年も皆様にプラスになるような記事を目指…

九州ドリームステーションに参画。産学官連携で三角駅・三角東港の活性化へチャレンジ

2022年11月30日。九州旅客鉄道株式会社(以下JR九州)本社にて開かれた九州ドリームステーショ…