マガジンのカバー画像

第1回教養のエチュード賞 感想まとめ

12
運営しているクリエイター

記事一覧

コンテストはきっかけに過ぎないのかもしれないけれど #教養のエチュード に参加し…

既に一週間も経ってしまいましたが、文筆家でありラジオDJとしてもご活躍中の嶋津亮太さんが…

harco
5年前
43

教養のエチュード賞を終えて

第一回教養のエチュード賞を終えました。 テーマ自由のnoteを募集した極めて個人的なコンテス…

Road to Prima Donna : 第1回教養のエチュード賞 感想戦

嶋津亮太さん主催『教養のエチュード賞』第1回、【プリマドンナ賞】をいただいた。 正直なと…

55

企画して、参加して、還元して。

おはようございます。 だいすーけです。 noteとtwitterのHNをすこしシンプルに変更しました。 …

37

写真にいいねをくれた人に読んでもらいたかった #教養のエチュード賞

こんばんは、薄明です。 昨夜、嶋津亮太さんが企画された「#教養のエチュード賞」の結果発表…

薄明
5年前
38

スキが広がった世界に、感謝を込めて #教養のエチュード賞

小説を描いていると、時々世界が広がり、時々世界が狭くなることがある。 人が一生のうちで見…

百瀬七海
5年前
33

偶然、そして見つけてもらえる、ということ。

昨日、とても嬉しいことがありました。 嶋津亮太さんの"教養のエチュード賞"で私の「諦めと鈍感野郎の照れ隠し」が副賞をいただいたんです。 率直に、とてもとても驚きました。 そして、嶋津さんのコメントに胸がとても暖かくなりました。 この作品好きなんです。読んでもらえればわかると思うのですが、この作品はきっと「今しか書けない」。それは年齢によるものかもしれない、経験によりものかもしれない、感受性によるものかもしれない。十年後に同じ状況がみのりさんの身に訪れたとしても、きっと

あかしと道しるべ

ずっと、小説を書いてきました。 書いてきたのは「自分」を軸としたもの。というか、それしか…

『教養のエチュード賞』結果が発表されました

10月に『嶋津 亮太』さんが個人的に主宰された、 『教養のエチュード賞』コンテストの結果発表…

かなった
5年前
122

「教養のエチュード賞」のこと

 twitterに書くつもりが、すこし長くなり過ぎてしまったので、こちらに書かせていただきます…

31

私にできなかったこと

今晩、教養のエチュード賞がついに発表となった。 全ての作品を丁寧に読み込んで、本気で向き…

33

一番欲しいもの

私のnoteは、普段からnoteを書いている訳ではない人(リアルの友人・知人・家族など)がたくさ…

Sae
5年前
70