【ビジネス】Comfort Zoneを抜けてからの2つのZone
こんばんは、あんぼです。
もうすぐQuarterも終わり、また年度も終わりということでSelfもMemberのこともReflection(振り返り)する時期になってきた。
「自分のコンフォートゾーンを抜け出さなきゃ」
「結局、自分のコンフォートゾーンにい続けてしまいました」
よくこんなことを耳にするし、私もよく反省する。
Comfort Zoneとはいわゆる「居心地のいい場所」なので、今の寒い時期で言うとコタツか布団に入ってTVかYouTubeを観ているときがソレかもしれない。
ビジネスでいうと、これまでの知見や知識、スキルで結果も出せて、人間関係も内部・外部含めてこれまでのネットワークで十分うまくやれてしまう領域。さほど意識せずにやれるので集中力も持続できるし、安心感もある大事なゾーン。
ここを抜け出して次にある領域がLearning Zone「学びのゾーン」
『普段から学びはありますか?』
『自分が成長している実感はありますか?』
などと自問してみると答えはすぐにわかる。ときに筋肉痛のように細胞が生まれ変わろうとしているような心の痛みがあればそれもLearning Zoneにいる証拠。私の場合「チャレンジ=学びをエンジョイできているか」を基準にこのゾーンを確認している。
次がPanic Zone「パニックゾーン」。ここは想像するに易しだろうが、自分のレベルの遥か上の目標を設定したり、何をやっても結果が出ずにただあたふたして思考が止まる領域。特に自分に厳しい方ほどパニックに陥ってしまう傾向にあるので「ほどほど」を理解しておく必要がある。
また自分の能力を過信している人もたまにここに陥ってしまうので、「ナレッジ・スキル・マインドセット」の3つを棚卸して、自分に合った目標設定をするとLearning Zoneに落ち着く。
さて皆さんの両足は3つの領域「Comfort Zone、Learning Zone、Panic Zone」のどこにありますか。