見出し画像

石川県立図書館📚


私のお気に入りの石川県立図書館!!


石川県立図書館は、旧図書館の老朽化や耐震性などの問題を解決するために建て替えられ、2022年7月に開館。


私は、2023年の夏に、石川県立図書館を訪問した。


写真映えする図書館。

そして、ただその場にいて、歩いているだけでも楽しい空間だった。


本と図書館が大好きな私、すぐにこの図書館の虜になった!!🤩




閲覧エリアに足を踏み入れると、円形劇場のように書架が並んでいる、迫力と開放感のある空間がある。

1階から4階まで続く360°の円形書架!!
この景色を見ると、圧倒され、ワクワクする。

石川県産の木材がふんだんに使われており、木の温もりが感じられる



「好奇心を抱く」など、12のテーマごとに図書が配架されている。




「里の恵み・文化の香り〜石川コレクション〜」では、石川県の伝統文化や産業について知ることができるため、観光で石川県立図書館を訪れる人も楽しめるエリアになっていた。



面だしで並んでいる図書もあり、思いがけない本との出会いが楽しめる


4階のリングは、図書館の閲覧エリアを一望できるビューポイントでもあり、そこから見える景色は圧巻だ。

広い〜〜〜!!!圧巻です!



閲覧席の種類も多い。椅子の種類だけでも20種類あり、ゆったりと座れるソファや、スツール、勉強ができる机と椅子があるスペース、外の景色を眺められる閲覧席など、用途や好みによって座る場所を選べるのも魅力的だ。


どのような椅子が使われているのか、椅子にはどのような特徴があるのかなど、各椅子のデザインはホームページに掲載されており、それを見るのも楽しい。



閲覧エリアには、スロープやエレベーターがあり、バリアフリーという観点からも、誰もが使える図書館になっている◎




そして、なんと、、、石川県立図書館には、食文化体験スペースやモノづくり体験スペースもある。
図書館で本を読むだけでなく、料理や物作りも楽しめるというのは、図書館としては珍しいが、様々な楽しみ方ができ、とても魅力的だ。


他にも子どもエリアには遊具があったり、カフェでお茶もできる、、、、!!魅力をあげたらキリがない、、、、


とにかく一日中楽しめるし、なんなら一生ここにいたい、、、、、、

石川県立図書館は新幹線で行かなきゃいけなくてなかなか行くことはできないけれど、私にとっては毎日通いたい!!!!!!(移住するか本気で考えるレベル)

石川県立図書館近くに住んでいる人たちがとてもうらやましい。😊

絶対また行くぞ〜〜


こんなおしゃれエリアも、、、


いいなと思ったら応援しよう!